店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
少しの段差でのつまずき、こむら返り、猫背姿勢は筋力低下ではありません。
関節の可動域が狭くなっているため。つまり身体が硬くなってしまっているからです。
関節の可動域を広げることが大切です。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
腱鞘(けんしょう)とは刀でいうところの鞘(さや)のようなものです。腱鞘炎はレントゲンでは確認できませんが、坂東接骨院では腱鞘炎をエコーで確認することができます。傷んでいる箇所の大きさや深さなど詳しくわかるので症状に応じて簡単なテーピングから装具のような固定まで、その方にあった方法を選択していただけます。
症状の強い方には、坂東接骨院オリジナル「脱着可能プライトン装具」を作成します。
ご自分の手の型に合わせます。マジックベルトで簡単に脱着ができます。
ボールを投げる時に肘の内側が痛む野球肘
ボールのリリース時に特に肘の内側に症状がでます。
肘を曲げにくい場合は要注意!!
野球肘とは:ボールを投げた時に上腕骨の内側上顆という場所に症状が出る事をいいます。
小学生から高校生くらいまでは、この上腕骨の内側上顆が未成熟な為、骨端線あるいは骨端核という骨の成長する部分で剥離(ハクリ)など起こします。
原因:投球フォームや急激な骨の成長、筋力、トレーニング法などあります。
施術:定期的にレントゲンで確認します。骨の癒合を促進する機械を使用したり、テーピングや装具など併用し施術をしていきます。日常生活での注意事項や練習時のアドバイスなどもしていきます。
注意:成長期の骨のトラブルは成人してからも運動に影響することがあります。できるだけ初めの段階での見定め、処置、経過観察が重要です。
朝起きて「首がまわらない!!動かせない!」あるいは「あれ?すじ違ったかな?」また「いつもより肩こりがひどいわ」って経験ございませんか?
当院で来院された患者様の中にも温めたり、マッサージされたりしてしまい、後々もっとひどくなってしまったなどおっしゃる方が数多く見られます。
じゃあ、どうしたらいいの??
まず寝違い(すじ違え)とは、
寝ている間に不自然な姿勢で眠り続けた結果、
普段支えている首や背中の筋肉(主に僧帽筋・肩甲挙筋・菱形筋)に負担がかかり起こります。
負担がかかってしまったときにその筋肉が腫(は)れて“炎症”をおこしている場合があります。
このときに温めてしまったり、マッサ—ジをしてしまうとますます状態がひどくなってしまいます。なので、この場合にはまず“炎症”をとらないといけません!!
寝違え(筋肉の炎症)と肩こり、どうやって見極めるの?
それが私たちの仕事です!!
一言に寝違いといっても、寝違える筋肉にはいろいろあります。
その筋肉に的確にアプローチしないと意味がなくただの時間の無駄になってしまいます。
患者さん一人一人の症状を観察しどの筋肉にトラブルがあるか、また温めるべきか冷やすべきか、今大事な事、何をするべきなのかをしっかり判断し処置をしていきます。
また、枕が悪くて寝ている間に筋肉に負担がかかっている場合もあるため指導などもしていきます。
悪化して時間のかかる状態になる前にご来院ください
ムチ打ちの方には、微弱電流器という機械を用います。この機械はダメージを受けた筋肉や神経を早く修復する機械です。全くビリビリしたり感じません。
悪くなっている箇所や筋肉が硬直している部分に通電すると、うっ血して悪くなっている部分の皮膚が赤くなります。(だいたい20〜30分くらいでリンパに排泄され消えます。)その後、首やケンコウ骨がとても軽くなります。(個人差はあります。)
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
【3割負担の場合】
初診料
1000円〜2000円
2回目以降
400円〜700円程度
耳ツボ
患者様価格 1回 700円