更新日

頭痛です。

頭痛です。の写真

こんにちは!江戸川名倉整骨院の荒木です!

今日は「梅雨の頭痛」について投稿していきます!

まず、気象の変化によって体調が悪くなることを、一般に「気象病」と呼びます。 この気象病が起きるのは、自律神経の失調が関係しています。

自律神経は、呼吸・血液の循環・消化などの、身体を通常状態に保つための機能をしています。たとえば暑いときには汗をかくように促したりします。
自律神経は、気温や気圧の影響を受けやすく、急激な気圧の変化に過剰に反応します。

では、この梅雨の時期体の中では何が起きているか説明します

雨の日に頭痛は起きやすいですが、頭痛の種類によってメカニズムは異なります。
種類は主に緊張性頭痛と片頭痛に分けられます。

・緊張性頭痛
緊張性頭痛は主に、精神的なストレスと肉体的なストレスの2つのタイプに分けられます。

肉体的ストレスは無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などによって頭から肩にかけての筋肉が緊張し血流が悪くなると、乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり、これが神経を刺激して痛みを引き起こすと考えられています。
特に、首筋の筋肉が弱い人ほど、頭部をしっかりと支えることができずに頭痛を引き起こしやすい傾向があります。

精神的ストレスは精神的に緊張した状態が長く続くと、脳の痛みを調整する部位が機能不全を起こし頭痛を引き起こしやすいです。
このような、精神的ストレスを原因とする緊張型頭痛には、生真面目な性格や几帳面さを持った人がかかりやすいと言われています。

・片頭痛

片頭痛は頭のこめかみから額にかけてズキズキと疼くような痛み、これが片頭痛の特徴です。
片頭痛はまだ未解明な部分も多いですが、一般には血管拡張が原因のひとつであるとわかってきました。低気圧になると、普段よりも身体に気圧がかかっていない状態になるため、血管は膨張します。この膨らんだ血管が、神経に作用して痛みが現れるというものです。

このようにして血管拡張の悪循環が起こり、脈打つような強い痛みが生じると考えられています。痛みを引き起こすきっかけは、気圧の変化と気温の変化が多いと考えられています。

皆さんはどちらの症状に当てはまりましたか?
次回は頭痛の対策や予防について投稿します

頭痛です。の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
1237

日付別

2025年05月
33
2025年04月
63
2025年03月
59
2025年02月
53
2025年01月
51
2024年12月
62
2024年11月
50
2024年10月
50
2024年09月
45
2024年08月
48
2024年07月
47
2024年06月
34
2024年05月
39
2024年04月
30
2024年03月
35
2024年02月
28
2024年01月
28
2023年12月
28
2023年11月
32
2023年10月
29
2023年09月
28
2023年08月
28
2023年07月
26
2023年06月
25
2023年05月
18
2023年04月
18
2023年03月
6
2023年02月
9
2023年01月
5
2022年12月
5
2022年11月
3
2022年10月
10
2022年09月
7
2022年08月
8
2022年07月
9
2022年06月
6
2022年05月
3
2022年04月
5
2022年03月
3
2022年02月
11
2022年01月
6
2021年12月
13
2021年11月
8
2021年10月
16
2021年09月
27
2021年08月
34
2021年07月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
1
2018年07月
2
2018年06月
9
2018年05月
2
2018年04月
1
2018年02月
6
2018年01月
11
2017年12月
6
2017年08月
1
2017年07月
3
2017年05月
2
2013年09月
1

概要

住所

東京都江戸川区松島3−41−11浅岡ビルA号室

アクセス

新小岩駅南口を出てルミエール商店街を直進→ルミエール商店街の出口を抜けて道なりに直進→大通り(平和橋通り)まで着いたら左折→すぐ左側!

最寄駅
バス停
  • 松島三丁目から67m (徒歩1分)
  • 江戸川高校前から200m (徒歩3分)
  • 新小岩一丁目から380m (徒歩5分)

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET