こんにちは😊
江戸川名倉整骨院 工藤です🐶
今日は扁平足の話をしましょう😁
よく扁平足の人は怪我をしやすいと言われますがそれはなぜでしょう?
土踏まずが無くて足の裏全体で着けると考えると逆に安定しそうですよね(笑)
扁平足とは、足首より下の部分を構成する足根骨が重力に負けて下に下がってきていることを指します。
土踏まずがなくなる理由は、元々筋肉や靭帯や周りの骨に支えられていた骨が下がってきているからなのです!
足のアーチは地面からの衝撃と体重を支えるためのサスペンションの役割をするためにあります。
扁平足の方はそれらの外力をもろに受けていることになります。
そうなると怪我はしやすそうですよね…
先日のトラス機構や踵の脂肪体に通じる話ですが、足にはいろんなサスペンションがあり、そのおかげで強い衝撃を受けないように人間の体はできています!
扁平足は改善も見込めますので気になる方はご連絡ください😁
