スマホを使っている時間、1日どのくらいですか?
1時間?3時間?…それ以上かもしれませんね。
長時間のスマホ使用で急増しているのが、いわゆる「スマホ首」(ストレートネック)
首が前に出た姿勢がクセになり、首や肩、背中に負担をかけてしまう状態です。
放っておくと慢性的な肩こり・頭痛・手のしびれ・自律神経の乱れなどにもつながります。
まずは簡単セルフチェック!
ご自身で今の状態をチェックしてみましょう。
① 壁を使った姿勢チェック
1. 壁にかかと・お尻・背中をつけて立ちます
2.そのまま、後頭部が自然に壁につきますか?
✅ 頭が壁につかない・つけようとすると苦しい
→ スマホ首の疑いアリです!
② 鏡チェック(横向き)
姿見などで横から自分を見てみましょう。
耳の穴が、肩の真上より前に出ていませんか?
✅ 耳が肩より前に出ている
→ 首が前に出て、ストレートネックの状態です。
なぜスマホ首になるの?
スマホをのぞき込む姿勢では、頭の重さが首にかかる負荷が増大します。
通常でも頭は約5kgありますが、前に傾ける角度が深くなるほど、首への負担は倍増。
30度傾けると約18kgの負荷とも言われています。
これが毎日数時間も続けば、首や肩が悲鳴を上げるのも無理はありません。
整骨院でできること
当院では、スマホ首による首・肩こりや不調に対して
✅ 首・肩・背中の筋緊張をやわらげる施術
✅ 頸椎や背骨のバランス調整
✅ 正しい姿勢づくりのアドバイス
✅ 自宅でできるストレッチ指導
など、根本からのケアと再発予防を行っています。
まとめ:気づいた今がケアの始めどき
スマホは便利な反面、使い方次第で身体に大きな負担をかけます。
「なんとなく首が重い」「肩こりが慢性化してきた」そんな方は、スマホ首を疑ってみてください。
まずはセルフチェックから、そして不調を感じたら早めのケアを!
お気軽にご相談ください。