更新日

肩こりと猫背はセットで悪化する?セット改善のすすめ NEW

肩こりと猫背はセットで悪化する?セット改善のすすめの写真

「肩こりがひどいな…」「姿勢も悪くなってきたかも」
そう感じている方、それぞれを別々の悩みとして考えていませんか?
実は肩こりと猫背はセットで悪化しやすい、密接な関係にあるんです。

肩こりと猫背は“原因”も“結果”もつながっている!
猫背になると、自然と頭が前に出て、肩が内側に巻き込まれる姿勢になります。
この状態は、首や肩の筋肉に大きな負担をかけてしまうため、血流が悪化し、肩こりが発生しやすくなります。
逆に、肩こりが慢性化すると、筋肉が常に引っ張られ、無意識に背中を丸める姿勢になりがち。
こうして、肩こりと猫背が“悪循環”のように繰り返されてしまうのです。

こんな方は要注意!
デスクワークやスマホ時間が長い


肩こりが慢性的にある


背中が丸いと人から言われたことがある


鏡で見ると、耳が肩より前にある


呼吸が浅く、疲れやすい


これらは「肩こり×猫背」の典型的なサイン。
一方だけを対処しても、すぐ元に戻ってしまうことが多いです。

セットで改善するからこそ効果が続く!
肩こりの原因となる筋肉のこわばりをほぐすのはもちろん、
猫背の元になっている骨格のバランスや姿勢のクセも一緒に見直すことで、
本来の自然な姿勢とラクな体を取り戻すことができます。
当院では、
肩・首まわりの筋肉調整


背骨・骨盤のバランス矯正


猫背姿勢のクセを見抜いたアプローチ


ご自宅でできる姿勢トレーニングの指導


などを組み合わせて、**「肩こりも猫背も同時にケア」**することをおすすめしています。

まとめ
肩こりと猫背、実はお互いに影響し合う“セットの悩み”。
だからこそ、両方にアプローチすることで、不調の根本改善と再発予防が期待できます。
「いつも同じ場所がこる」
「姿勢を意識してもすぐ戻る」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。








肩こりと猫背はセットで悪化する?セット改善のすすめの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
1369

日付別

2025年07月
47
2025年06月
52
2025年05月
66
2025年04月
63
2025年03月
59
2025年02月
53
2025年01月
51
2024年12月
62
2024年11月
50
2024年10月
50
2024年09月
45
2024年08月
48
2024年07月
47
2024年06月
34
2024年05月
39
2024年04月
30
2024年03月
35
2024年02月
28
2024年01月
28
2023年12月
28
2023年11月
32
2023年10月
29
2023年09月
28
2023年08月
28
2023年07月
26
2023年06月
25
2023年05月
18
2023年04月
18
2023年03月
6
2023年02月
9
2023年01月
5
2022年12月
5
2022年11月
3
2022年10月
10
2022年09月
7
2022年08月
8
2022年07月
9
2022年06月
6
2022年05月
3
2022年04月
5
2022年03月
3
2022年02月
11
2022年01月
6
2021年12月
13
2021年11月
8
2021年10月
16
2021年09月
27
2021年08月
34
2021年07月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
1
2018年07月
2
2018年06月
9
2018年05月
2
2018年04月
1
2018年02月
6
2018年01月
11
2017年12月
6
2017年08月
1
2017年07月
3
2017年05月
2
2013年09月
1

概要

住所

東京都江戸川区松島3−41−11浅岡ビルA号室

アクセス

新小岩駅南口を出てルミエール商店街を直進→ルミエール商店街の出口を抜けて道なりに直進→大通り(平和橋通り)まで着いたら左折→すぐ左側!

最寄駅
バス停
  • 松島三丁目から69m (徒歩1分)
  • 江戸川高校前から200m (徒歩3分)
  • 新小岩一丁目から390m (徒歩5分)

ネット予約カレンダー

クーポン

ブログ

更新日

7/22 ご予約空き状況 NEW

7/22 ご予約空き状況の写真
更新日

7/21 ご予約空き状況 NEW

7/21 ご予約空き状況の写真
更新日

Q&A「スポーツでケガをした場合も見てもらえますか?」 NEW

Q&A「スポーツでケガをした場合も見てもらえますか?」の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET