「肩こりがひどいな…」「姿勢も悪くなってきたかも」
そう感じている方、それぞれを別々の悩みとして考えていませんか?
実は肩こりと猫背はセットで悪化しやすい、密接な関係にあるんです。
肩こりと猫背は“原因”も“結果”もつながっている!
猫背になると、自然と頭が前に出て、肩が内側に巻き込まれる姿勢になります。
この状態は、首や肩の筋肉に大きな負担をかけてしまうため、血流が悪化し、肩こりが発生しやすくなります。
逆に、肩こりが慢性化すると、筋肉が常に引っ張られ、無意識に背中を丸める姿勢になりがち。
こうして、肩こりと猫背が“悪循環”のように繰り返されてしまうのです。
こんな方は要注意!
デスクワークやスマホ時間が長い
肩こりが慢性的にある
背中が丸いと人から言われたことがある
鏡で見ると、耳が肩より前にある
呼吸が浅く、疲れやすい
これらは「肩こり×猫背」の典型的なサイン。
一方だけを対処しても、すぐ元に戻ってしまうことが多いです。
セットで改善するからこそ効果が続く!
肩こりの原因となる筋肉のこわばりをほぐすのはもちろん、
猫背の元になっている骨格のバランスや姿勢のクセも一緒に見直すことで、
本来の自然な姿勢とラクな体を取り戻すことができます。
当院では、
肩・首まわりの筋肉調整
背骨・骨盤のバランス矯正
猫背姿勢のクセを見抜いたアプローチ
ご自宅でできる姿勢トレーニングの指導
などを組み合わせて、**「肩こりも猫背も同時にケア」**することをおすすめしています。
まとめ
肩こりと猫背、実はお互いに影響し合う“セットの悩み”。
だからこそ、両方にアプローチすることで、不調の根本改善と再発予防が期待できます。
「いつも同じ場所がこる」
「姿勢を意識してもすぐ戻る」
そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
