更新日

産後の恥骨炎とは?原因や対策について解説

産後の恥骨炎とは?原因や対策について解説の写真

産後の恥骨炎とは?
出産後に「恥骨が痛い」「歩くと違和感がある」と感じるママは少なくありません。これは産後の恥骨炎の可能性があります。出産時に恥骨結合が大きく開き、炎症が起こることで痛みを引き起こします。今回は、産後の恥骨炎の原因や対策について解説します。

産後の恥骨炎の原因
妊娠中から分泌されるホルモン「リラキシン」の影響で、骨盤周りの靭帯が緩みます。さらに、赤ちゃんが産道を通る際に恥骨結合が広がり、産後もしばらく炎症が続くことがあります。特に以下のようなケースで発症しやすいです。

長時間の分娩:骨盤への負担が大きい
巨大児の出産:赤ちゃんが大きく、骨盤に強い圧がかかる
帝王切開後の骨盤の不安定性

症状
恥骨周辺の痛みや違和感
歩くときや立ち上がるときの強い痛み
仰向けになると痛みが増す

恥骨炎の対策
1. 安静にする
無理に動かず、痛みを感じたらすぐに休みましょう。

2. 骨盤ベルトの活用
骨盤を安定させるために、産後用の骨盤ベルトを着用すると痛みが軽減されることがあります。

3. ストレッチ・エクササイズ
産後の回復期には、骨盤底筋や内転筋を鍛える軽い運動が有効です。ただし、痛みがある間は無理をしないようにしましょう。

4. 専門医に相談する
痛みが強い場合や長引く場合は、整形外科や整骨院を受けましょう。理学療法や骨盤矯正が必要なケースもあります。

まとめ
産後の恥骨炎は多くのママが経験するものですが、適切なケアを行えば回復が早まります。無理をせず、体をいたわりながらゆっくりと回復を目指しましょう。

産後の恥骨炎とは?原因や対策について解説の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
1237

日付別

2025年05月
33
2025年04月
63
2025年03月
59
2025年02月
53
2025年01月
51
2024年12月
62
2024年11月
50
2024年10月
50
2024年09月
45
2024年08月
48
2024年07月
47
2024年06月
34
2024年05月
39
2024年04月
30
2024年03月
35
2024年02月
28
2024年01月
28
2023年12月
28
2023年11月
32
2023年10月
29
2023年09月
28
2023年08月
28
2023年07月
26
2023年06月
25
2023年05月
18
2023年04月
18
2023年03月
6
2023年02月
9
2023年01月
5
2022年12月
5
2022年11月
3
2022年10月
10
2022年09月
7
2022年08月
8
2022年07月
9
2022年06月
6
2022年05月
3
2022年04月
5
2022年03月
3
2022年02月
11
2022年01月
6
2021年12月
13
2021年11月
8
2021年10月
16
2021年09月
27
2021年08月
34
2021年07月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
1
2018年07月
2
2018年06月
9
2018年05月
2
2018年04月
1
2018年02月
6
2018年01月
11
2017年12月
6
2017年08月
1
2017年07月
3
2017年05月
2
2013年09月
1

概要

住所

東京都江戸川区松島3−41−11浅岡ビルA号室

アクセス

新小岩駅南口を出てルミエール商店街を直進→ルミエール商店街の出口を抜けて道なりに直進→大通り(平和橋通り)まで着いたら左折→すぐ左側!

最寄駅
バス停
  • 松島三丁目から67m (徒歩1分)
  • 江戸川高校前から200m (徒歩3分)
  • 新小岩一丁目から380m (徒歩5分)

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET