更新日

なかなか治らない膝の【内側側副靱帯損傷】とは

なかなか治らない膝の【内側側副靱帯損傷】とはの写真

内側側副靱帯(MCL)損傷とは、膝の内側にある靭帯であるMCLが損傷した状態です。膝の靭帯損傷の中で最も頻度が高く、スポーツ外傷全体の約7%を占めています。
MCL損傷の原因としては、次のようなものがあります。
ラグビーやサッカー、バスケットボールなどのコンタクトスポーツで、膝外側から内側への外力が加わること
スキーなどのジャンプ着地やターン動作など、膝が内側に入るストレスが過剰に加わること
交通事故や転倒などによる外力
MCL損傷の症状としては、次のようなものがあります。
膝の内側関節部に圧痛がある
膝の内側が腫れている
膝の内側が熱くなっている
体重をかけた際に不安定感がある
曲げ伸ばしで痛みがある
可動域が制限されている
MCL損傷の治療は、損傷の程度によって異なります。Ⅰ度とⅡ度の損傷では保存療法、Ⅲ度の損傷や前十字靭帯(ACL)や半月板損傷を合併している場合は手術療法が選択されることがあります。いずれの場合も、まず炎症管理を行い、痛みが落ち着くのに合わせて膝の曲げ伸ばしや筋力トレーニングを進めていきます。
適切な治療を受けずに放置すると、半月板損傷などの他の傷害を合併する可能性が高くなります。

なかなか治らない膝の【内側側副靱帯損傷】とはの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
1227

日付別

2025年05月
23
2025年04月
63
2025年03月
59
2025年02月
53
2025年01月
51
2024年12月
62
2024年11月
50
2024年10月
50
2024年09月
45
2024年08月
48
2024年07月
47
2024年06月
34
2024年05月
39
2024年04月
30
2024年03月
35
2024年02月
28
2024年01月
28
2023年12月
28
2023年11月
32
2023年10月
29
2023年09月
28
2023年08月
28
2023年07月
26
2023年06月
25
2023年05月
18
2023年04月
18
2023年03月
6
2023年02月
9
2023年01月
5
2022年12月
5
2022年11月
3
2022年10月
10
2022年09月
7
2022年08月
8
2022年07月
9
2022年06月
6
2022年05月
3
2022年04月
5
2022年03月
3
2022年02月
11
2022年01月
6
2021年12月
13
2021年11月
8
2021年10月
16
2021年09月
27
2021年08月
34
2021年07月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
1
2018年07月
2
2018年06月
9
2018年05月
2
2018年04月
1
2018年02月
6
2018年01月
11
2017年12月
6
2017年08月
1
2017年07月
3
2017年05月
2
2013年09月
1

概要

住所

東京都江戸川区松島3−41−11浅岡ビルA号室

アクセス

新小岩駅南口を出てルミエール商店街を直進→ルミエール商店街の出口を抜けて道なりに直進→大通り(平和橋通り)まで着いたら左折→すぐ左側!

最寄駅
バス停
  • 松島三丁目から67m (徒歩1分)
  • 江戸川高校前から200m (徒歩3分)
  • 新小岩一丁目から380m (徒歩5分)

ネット予約カレンダー

クーポン

ブログ

更新日

実は多い!育児中の“膝の痛み”を引き起こす日常動作とは? NEW

実は多い!育児中の“膝の痛み”を引き起こす日常動作とは?の写真
更新日

産後の“腰痛+しびれ”はなぜ起こる?実際の相談事例をご紹介 NEW

産後の“腰痛+しびれ”はなぜ起こる?実際の相談事例をご紹介の写真
更新日

腰痛施術をお考えの方へ NEW

腰痛施術をお考えの方への写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET