腰椎狭窄症(ようついきょうさくしょう)は、脊椎の腰部にある脊柱管(神経が通るトンネル)が狭くなることで、神経が圧迫され、さまざまな症状を引き起こす状態です。高齢者に多く見られますが、外傷や遺伝的要因、または加齢による変化が原因で発症することもあります。
主な症状
腰痛:慢性的な痛みや不快感。
下肢のしびれや痛み:特に歩行や立位時に症状が悪化。
間欠性跛行(かんけつせいはこう):歩行中に足がしびれたり、痛みが強くなり休まざるを得なくなるが、休むと症状が軽減。
筋力低下:足や下肢の筋力が低下し、歩行困難になる場合もある。
排尿・排便障害:重症例では膀胱や直腸の機能に影響を及ぼすことがある。
原因
加齢:骨や靭帯の変性、椎間板の膨隆、骨棘(骨の突出)が主な原因。
外傷:事故や怪我により腰椎が損傷。
椎間板ヘルニア:椎間板の膨隆や破裂により神経が圧迫される。
先天性の狭窄:生まれつき脊柱管が狭い場合。
診断
問診と身体検査:症状や経過の確認、神経学的評価。
画像検査:X線、MRI、CTスキャンで脊柱管の狭窄の程度や原因を確認。
治療方法
保存療法(軽症例)
薬物療法:鎮痛薬、筋弛緩剤、神経痛を抑える薬の使用。
リハビリテーション:ストレッチや筋力強化、体幹の安定性を向上。
生活指導:姿勢の改善や適切な運動。
手術療法(重症例)
除圧術:神経への圧迫を取り除く。
固定術:脊椎を安定させるために金属プレートやスクリューを用いる。
内視鏡手術:負担の少ない手術方法。
日常生活での注意
姿勢の改善:長時間座ったり立ったりする際に注意。
適度な運動:ウォーキングやストレッチが推奨される。
体重管理:過剰な負荷をかけないようにする。
腰椎狭窄症は進行すると日常生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。早期診断と適切な治療が重要です。症状が気になる場合は、整形外科や専門医に相談してください。
