こんにちは!
江戸川名倉整骨院です!
今回は秋に出やすい「浮腫み」についてお話します!
浮腫みとは、人体の細胞の間の水が異常に増加し、排出されずにたまった状態をいいます。
そして、秋に浮腫みやすい理由は「血液やリンパの巡りを悪くする要因が多い」ことが考えられています。秋は1日の寒暖差が大きいため、無意識のうちに体が冷えることが多いです。そのため「自律神経」が乱れやすくなり、結果として血行不良をおこし浮腫みに繋がります。
その他にも、「運動不足」や「水分不足」も原因に挙げられます。特に水分は寒い時期こそ不足しやすいです。水分を取らないことで身体が水分をため込もうとします。すると、下半身にため込もうとして浮腫みが悪化してしまうのです。
たかが浮腫みと思うかもしてませんが、それがが原因で体調を崩してしまうことがあります。適切な水分の量を摂取して、運動習慣や睡眠の質を落とさないことで浮腫みにくい体を作りましょう!
