こんにちは!
小岩名倉総武整骨院です!
本日は「睡眠負債」についてお伝えします。学生のお子さんをお持ちの方や、お仕事でお疲れの方、この時期に増えやすい“生活のリズムに関するお悩み”のひとつですので、ぜひ最後までご覧ください!
週末で夏休みが終わって来週から学校が!という学生さんにもぜひ気をつけていただきたい内容です🌟
◎睡眠負債とは
2015年の厚生労働省の調査によると、成人の約4割が十分な睡眠を取れていないと言われています。睡眠負債とは、慢性的に睡眠不足が続くことで、心身に疲れがたまりやすくなる状態を指します。このような状態が積み重なると、日中の集中力やパフォーマンスにも影響してしまうことがあります。
◎睡眠のタイプ
眠りに関しては、人それぞれ特徴が異なります。
例えば…
・なかなか寝つけない
・夜中に目が覚めやすい
・朝早くに目が覚めてしまう
・ぐっすり寝た気がしない
こうした「睡眠に関するお悩み」を感じる方も少なくありません。
◎睡眠に影響する生活習慣
眠りの質には、環境や生活習慣も関係しています。例えば、猫背や巻き肩などの姿勢のクセが肩や背中の筋肉に負担をかけることで、自律神経のバランスに影響することも考えられます。日頃から姿勢を意識することが、心地よい休息につながるポイントのひとつです。
◎「どこでも眠れる」は要注意?
「どこでもすぐ眠れるのはいいこと」と思いがちですが、実は心身が疲れ切っているサインの場合もあります。寝つきが良すぎると感じる方も、一度生活リズムを振り返ってみると安心です。
🌙 睡眠に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
「この機会に、自分の生活習慣を見直してみたい!」と思った方は、小岩名倉総武整骨院でぜひお話をお聞かせください。
初回ご利用の方にはお得なクーポンもご用意しております。
皆様の健康づくりをしっかりサポートいたします!
