こんにちは!
小岩名倉総武整骨院です!
新年になりましたが、お正月気分がなかなか抜けない。
そんなこの時期で運動不足が・・・。という実感はないでしょうか?
今回も前回に引き続き、インナーマッスルについてお伝えしていきます!
新年特別でのクーポンもご用意しておりますので気になる方はぜひクーポンも確認してみてください!
◎骨盤底筋群とは
骨盤の底部にある筋肉群の総称です。骨盤の内側を覆い、内臓を下から支える役割を果たしています。これらの筋肉は、日常生活の中で排尿や排便、姿勢の維持、さらには呼吸にも関わる重要な機能を担っています。
◎骨盤底筋群の主な役割
1.内臓を支える
子宮や膀胱、直腸など、骨盤内にある臓器を下から支えることで位置を安定させる。
2.排尿・排便のコントロール
尿道や肛門の開閉を調整し、排泄機能を助ける。
3.姿勢の維持
腹筋や背筋と連携して体幹を安定させ、正しい姿勢を保つ。
4.腹圧の調整
咳やくしゃみ、重い物を持つ際に腹圧を高め、内臓を保護する。
◎骨盤底筋群の衰えと問題
骨盤底筋群が弱くなると以下のような問題が生じることがあります
・尿失禁(くしゃみや笑ったときに尿が漏れるなど)
骨盤臓器脱(子宮や膀胱が下がる状態)
腰痛や姿勢の乱れ
◎骨盤底筋を鍛える方法
骨盤底筋群を強化するには、以下のエクササイズが効果的です
ケーゲル体操(Kegel Exercises):骨盤底筋を意識的に収縮・弛緩させる運動。
排尿を止めるような動きを意識することで筋肉を鍛える。
ヨガやピラティス:骨盤周辺の筋肉を整える動作が含まれる。
スクワットやブリッジ:下半身の筋肉を鍛える運動が骨盤底筋にも良い影響を与える。
骨盤底筋群を日常的に意識することで、健康や生活の質を向上させることができます!
