こんにちは!
小岩名倉総武整骨院です!
今回は、前回の投稿に続いての第2弾です!
整骨院などで姿勢の矯正をしてもすぐにまた戻ってしまう。姿勢を治したいんだけど
わざわざ行かなくても・・・。という方には是非とも読んでほしい内容となっております‼︎
これを読んで姿勢が良くなれば、体の痛みや辛さ。ダイエット。スポーツなどのパフォーマンス。仕事や学校での集中力•••。様々な点で恩恵を受けることができます‼︎
◎理想的な姿勢とは?
壁に背中を向けて立った時にかかと・ふくらはぎ・お尻・肩・頭の5点が壁に付いている状態でかつ、腰の部分に手のひら1枚分の隙間があればOK。
この際に手のひらが2枚入っても隙間があるなら反り腰の状態となります。
また5点を壁につけて立った時に頭や肩をつけるのが辛いという方は猫背やストレートネックの疑いがありまり、腰痛や首肩の痛みなどの不調が現れやすい姿勢であると言えます。
◎日常で気を付けるポイント
日常生活を送る上で姿勢を悪くしないために重要なポイントは座り方です‼︎
それぞれの生活様式の違いによって、床に座ることが多かったり、椅子やソファ、ベッドに座るなど。
座る場所でもこれだけ差がありますが、座り方もお姉さん座りの方や、あぐら姿勢になる方など座り方にも様々な種類があります。
今回お伝えすることはただ1つ。とてもシンプルなことです。
気をつけて欲しいのは『骨盤を寝かせない』ということだけです!
骨盤が寝る(後ろに倒れる)ことによって骨盤の上につく背骨のカーブも大きくなり姿勢の崩れを招いてしまいます。そこで日常では骨盤を立てて、背中が丸まらないようにしましょう!!とは言っても背筋をビシッと伸ばしていると疲れてしまう💦
また骨盤が後ろに倒れにくくするためには座った時の膝と股関節の高さを比較した時に股関節の方が高い状態(理想は股関節90度)を作れると骨盤が後ろに倒れ、背中が丸くなるという状態が起きにくくなります!ぜひ普段座っている際の姿勢がどんな感じか注意深くチェックしてみてください!
