こんにちは!
小岩名倉総武整骨院の院長、佐藤です。
前回は「冷え」と「腰の負担」についてお話しましたが、
今回はその続きとして、具体的な影響と対策についてさらに詳しくお伝えしたいと思います。
◎冷えによる腰への影響
気温が下がると、体が冷えることで血行が悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなります。 特に腰周りの筋肉が硬くなると、動作が制限され、無理な姿勢になることが時々あることもあり、これが腰の違和感や痛みの原因になることがあります。
また、血行不良が長く続くことで慢性的な腰痛につながることも考えられます。
◎冷え対策で腰を守るポイント
寒さを感じやすいこれからの季節には、腰をしっかりと守ることが大切です。 以下のポイントを参考に、腰の負担を軽減しましょう。
1. 温めることが基本
腰を冷やさないために、腹巻きやカイロを使うなど、腰周りを温める工夫をしましょう。 特に外出時はしっかりと防寒対策で、血行不良を予防しましょう。
2. 軽いストレッチで柔軟性を高める
筋肉をほぐすために、軽いストレッチを取り入れる効果的です。無理のない範囲で腰を伸ばしたり、体をゆっくりと動かすことで、血流がよくなり腰の違和感が軽減されます。
3. 適度な運動で筋力維持
寒くなると体を動かす機会が減りがちですが、適度な運動は腰の筋力維持に無理はありません。 ウォーキングや軽い筋トレを取り入れることで、腰への負担を減らすことができます。
今回の内容は以上になります。
腰の違和感や痛みが続く場合は、放っておかずにご相談ください。
小岩名倉総武整骨院では、初めての方にもご利用いただけるお得なクーポンもご用意していますので、お気軽にお越しください!
