こいわなぐらそうぶせいこついん

小岩名倉総武整骨院

腰痛・産後骨盤ケア専門院

5.00
口コミ
556件
写真
166件
更新日

【今年の夏も要注意!寒暖差疲労を防ぐための簡単なコツと対策】

【今年の夏も要注意!寒暖差疲労を防ぐための簡単なコツと対策】の写真

こんにちは!
小岩名倉総武整骨院です!

関東でも梅雨明けが発表され、今年も厳しい暑さが予想されます。 暑さ対策が必須のこの時期、特に気を付けたいのが「寒暖差疲労」です。 今日はこの寒暖差疲労についてお話しします。

◎寒暖差疲労とは?
寒暖差疲労とは、季節の変わり目や空調の我慢した部屋と外の温度差など、激しい気温変動が原因で起こる疲労のことをいいます。このエネルギー消費が大きくなることで、疲労が無くなってしまいます。

◎寒暖差疲労の症状
寒暖差はそれ自体がストレスですが、対応できるうちは問題ありません。 しかし、対応できず寒暖差疲労の状態になり、以下のような症状が現れます
冷え症
首こり・肩こり
頭痛
めまい
全身倦怠感
胃腸障害
イライラや不安
風邪やアレルギー
眠れない

◎自律神経の役割
自律神経は体温調節のスイッチのような役割を果たします。 暑いときは血管を広げ、筋肉を緩めて熱を逃がし、寒いときは血管を狭め、筋肉を硬くして熱を保ちます。差が大きいと、このスイッチの切り替えが頻繁になり、結果的に疲労が残りやすくなります。

◎自律神経の調整方法
この時期の自律神経の調整には以下の方法が有効です
適度な運動で汗をかく
お風呂で汗をかく
暖房を調整して寒さに備える
定期正しい生活
どれも適当に、正しく行うことが大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入浴や睡眠、運動や食事など、日々の生活を意識することで寒暖差疲労を防ぐことができます。例えば、根菜類を食事に取り入れることも効果的です。身体を目指しましょう。 ぜひ幅広くで身体のメンテナンスをしてみませんか?

【今年の夏も要注意!寒暖差疲労を防ぐための簡単なコツと対策】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
680
身体の豆知識
97

日付別

2025年05月
19
2025年04月
38
2025年03月
30
2025年02月
27
2025年01月
18
2024年12月
16
2024年11月
16
2024年10月
24
2024年09月
27
2024年08月
39
2024年07月
40
2024年06月
24
2024年05月
16
2024年04月
1
2024年03月
5
2024年02月
1
2024年01月
4
2023年12月
4
2023年11月
12
2023年10月
39
2023年09月
42
2023年08月
38
2023年07月
38
2023年06月
29
2023年05月
26
2023年04月
2
2023年02月
1
2023年01月
3
2022年12月
4
2022年11月
6
2022年10月
2
2022年08月
3
2022年05月
14
2022年04月
26
2022年03月
16
2022年02月
1
2021年11月
3
2021年10月
11
2021年09月
21
2021年08月
27
2021年07月
22
2021年06月
2
2021年05月
2
2021年04月
1
2021年01月
2
2019年02月
2
2019年01月
2
2018年11月
2
2018年09月
1
2018年07月
1
2018年05月
2
2018年02月
1
2017年11月
1
2017年10月
1
2017年04月
13
2017年03月
6
2016年08月
1
2014年10月
1
2013年10月
1

概要

住所

東京都江戸川区西小岩1−12−16シエナヒグチ1F

アクセス

小岩駅北口より徒歩5分。駐輪場の向かい側にあります!

最寄駅
バス停
  • 中の橋から300m (徒歩4分)
  • 小岩駅北口から480m (徒歩6分)
  • 小岩駅前から380m (徒歩5分)

ネット予約カレンダー

クーポン

ブログ

更新日

5/10(土)ご予約空き状況 NEW

5/10(土)ご予約空き状況の写真
更新日

【“お尻の奥が痛い”は産後あるある?その理由と改善のヒント】 NEW

【“お尻の奥が痛い”は産後あるある?その理由と改善のヒント】の写真
更新日

5/9(金)ご予約空き状況 NEW

5/9(金)ご予約空き状況の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET