こんにちは!
小岩名倉総武整骨院です!
暑くなってきて涼しい格好をする機会が増え、O脚が気になるという方も多いのではないでしょうか?
今日はそんなO脚についてお話しします!
◎O脚とは?
O脚とは、左右の内くるぶしをつけて、つま先とかかとを揃えて立ったときに、膝の内側がつかずに外側に開いている状態を指します。脚全体が外側に向いているため、直立しても太もも、膝、ふくらはぎ、くるぶしの4点がくっつかず、O字の空間ができてしまいます。
◎O脚の原因
1骨盤・股関節・膝関節の歪み、ねじれ(骨盤後傾)
2内転筋の筋力低下
3中・小殿筋、梨状筋の過緊張
4回外足
5生活習慣(がに股歩き、横座り、足を組んで座る)
◎O脚のチェックポイント
大腿骨内側顆(膝のお皿の内側上部)の顆間距離を計測
姿勢:立位
肢位:膝蓋骨を前に向けて足部内側をつけて揃える
大腿骨内側顆間の間が2横指以上離れている場合はO脚となります。
◎内転筋エクササイズ
弱くなって使えていない筋肉には、動かして刺激を与えることが有効です!
ボール、クッション、タオルなどを内ももに挟みます。
15~30秒キープ×1~2セットを目安に行いましょう。
できる方は秒数を増やしてみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
O脚は男女問わずなりやすいですが、特に年齢を重ねると内転筋の筋力が落ち、O脚がより顕著になります。女性の場合、ひどくなると変形性膝関節症になる可能性もありますので注意が必要です。
O脚が気になる方、ぜひ当院でご相談ください!
