こんにちは!
小岩名倉総武整骨院の佐藤です!
この記事が目に留まったということは反り腰や腰痛が気になっていて
何とかしたい!!と少しでも思っている方なのではないでしょうか?
何回かに分けて反り腰と腰痛の関係についてお伝えしていきますが
少しでも早くそれらを良くしてイキイキと生活したい!!という方はぜひ予約カレンダーや下記の当院のLINEからご相談ください!
〈使われる筋肉と使われない筋肉〉
筋肉は関節を曲げるときに使う筋肉もあれば、伸ばすときに使う筋肉もあります!
(例)肘を伸ばすとき→二の腕の筋肉が縮むことで肘が伸びます。
肘を曲げるとき→力こぶの筋肉が縮むことで肘が曲がります。
このように関節をある方向に曲げる時、縮む筋肉と、逆に働きをする筋肉は伸ばされる。というように相関関係の上で成り立っています。
〈反り腰を招く綱引きの法則〉
上記のことからも反り腰は
腰の骨を前に引っ張る力>腰の骨を後ろに引っ張る力。の関係になっていることが大前提として起こっていることになります!
ですので、反り腰が気になるという方は後ろに引っ張る力を強くする。のと前側に引っ張られる力を弱くする。ことをしてあげる必要があります!
今日はここまでとなりますが次回は前側に引っ張ってしまう主な筋肉についてお伝えしていきますね!

