こんにちは
小岩名倉総武整骨院です!!
もしも身体の不 調やお悩みの症状があればまずはお気軽にご相談ください!
今回は「冷え性」についてお伝えします!
ぜひ最後まで読んでくださいね。
☆冷え性とは?
冷え性には2種類あり、病気とまではいきませんが何らかの原因があり体が冷えてしまうものを「冷え症」、明らかな原因がない冷えを「冷え性」と呼ばれそれぞれ異なる漢字が使われます。
☆女性で多い冷え性
近年では男性では4割、女性では8割もの人が冷え性を自覚しているといわれています。
男性に比べて女性のほうが多いのにはいくつかの理由があります。
・筋肉量が少ない
筋肉は人体最大の熱を生み出す機関となります。また血液は筋肉がポンプのように動く働きで体の隅々までいきわたるようになっているのですが、女性はもともと男性に比べて筋肉量が少ないため作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになります。体の末端まで血液が行きにくいため、特に、手足が冷えやすくなるのです。
・ホルモンバランスの乱れ
女性は月経などによりホルモンバランスが乱れやすい傾向にあります。ホルモンバランスが乱れると体温調節を行っている自律神経が影響を受けて冷え性になりやすくなります。
☆その他の原因
冷え性の原因は上記以外にも
・運動不足
・喫煙
・基礎代謝の低下
などが挙げられます。
☆冷え性の改善策
・運動
階段を意識して使ってみたり、一駅分歩いてみたりと意識して運動を行いましょう。
・血行を良くする効果のある食事
アイスなど体を冷やしてしまう食べ物を避け、ショウガなど体を温める効果のある職位を意識して取りましょう。
今回は以上となります
最後までお読みいただきありがとうございました!!
当院ではご自宅で行える簡単な運動やストレッチなどのケアもお伝えしています!お体のことで何かわからないことがある方はお気軽にご相談ください
当院は予約制となっております!!
ご予約・お問い合わせは
電話もしくはLINE、
インスタグラムのDMからでも
受け付けております!!
お気軽にお問い合わせください!
LINE→@zth3990t
Instagram→soubu_nagura
