こんにちは
小岩名倉総武整骨院です!!
もしも身体の不 調やお悩みの症状があればまずはお気軽にご相談ください!
今回はストレッチについてお伝えします!
ぜひ最後まで読んでくださいね。
☆ストレッチの目的
・柔軟性を高める
ストレッチを行う事で、筋の柔軟性が高まる効果があります。日常生活で座位など同じ姿勢が続いたり、運動で同じ動作が繰り返されたりすることで筋の柔軟性に偏りが出始めます。筋は関節を通して骨に付着し、筋が収縮することで骨が動かされ腕や脚を曲げることができますが、筋の柔軟性に偏りが出始めると、硬くなった部分では動きが制限されるようになります。
・ケガの予防
運動前のストレッチングはウォーミングアップに含まれ、心拍数や血流量を増加させ体温を上げながら関節可動域を高めていきます。運動後のストレッチングでは、緊張が残っている筋肉をリラックスさせていきます。運動後のストレッチングはクールダウンともいわれ、運動時に収縮-弛緩を繰り返し緊張状態が続いている筋を、体温や心拍数の低下に合わせて時間をかけてゆっくりと弛緩させます。運動前後に適切なストレッチングを行うことは傷害の予防に必要不可欠といえます。
☆ストレッチのやり方
ストレッチは最低30秒3セットはどこの筋肉でも行う事でより効果が期待できます。
毎日行わなくても週に3回行えばストレッチの効果は得られるとされているので意識して行いましょう。1ヶ月間の習慣的なストレッチの効果は、ストレッチを止めてから1ケ月以上は持続する可能性が示唆されます。
ストレッチのベストなタイミングはお風呂上がりです。近年の報告では、筋肉を温めることによって、ストレッチ時の感覚が変化することが示されています。ストレッチによって生じる痛み感覚や我慢できる最大の伸張感が筋肉を温めることによって変化し、柔軟性の向上に寄与していると考えられているのです。
今回は以上となります
最後までお読みいただきありがとうございました!!
当院は予約制となっております!!
ご予約・お問い合わせは
電話もしくはLINE、
インスタグラムのDMからでも
受け付けております!!
お気軽にお問い合わせください!
LINE→@zth3990t
Instagram→soubu_nagura
