こんにちは
小岩名倉総武整骨院です!!
もしも身体の不 調やお悩みの症状があればまずはお気軽にご相談ください!
本日は姿勢と腰の関係性についてお伝えしていきます
ぜひ最後まで読んでくださいね。
☆腰によくない姿勢とは?
腰も含まれる背骨には27~28個の椎骨があり、その間には23個のクッション性のある椎間板が挟まっています。
この椎間板には、姿勢によってかかる負 担が違ってくることがわかっています。
椎間板が破綻するとヘ ル ニ アの恐れがあります。
椎間板とは、ゼリー状の髄核とその周りを囲む線維輪から構成されます。
線維輪に負担がかかり、キズがついて裂けてしまうと間からゼリー状の髄核が飛び出すことで椎間板ヘ ル ニ アになります。
☆姿勢による椎間板への影響
立っている姿勢を1とすると
・仰向け寝:4分の1
・座る:1.4倍
・立って前屈み:1.5倍
・座って前屈み:1.85倍
・立って前屈みで荷物を持つ:2.2倍
・座って前屈みで荷物を持つ:2.75倍
の負 担が腰にはかかってきます。
今回は以上となります
最後までお読みいただきありがとうございました!!
当院にも腰 痛でのお問い合わせもありますが
痛 みを抑 えるのに効 果的なハイボルトという特 殊な電気で効 果を感じていただける方も多くいらっしゃいます。
もしも気になる不調等があるようでしたらお気軽にご相談ください
当院は予約制となっております!!
ご予約・お問い合わせは
電話もしくはLINE、
インスタグラムのDMからでも
受け付けております!!
お気軽にお問い合わせください!
LINE→@zth3990t
Instagram→soubu_nagura
