西荻窪北口から徒歩2分。
70年代の音楽(SSW,AOR,スワンプなど)をレコードで楽しめる居酒屋です。
おつまみは300円台が中心で飲み物も全体的に低価格の料金設定です。
レコードは数千枚を常備しているので、かかるジャンルも多岐にわたります。
70年代の音楽がお好きな方に是非お薦めです。
口コミ
今では珍しいレコードで音楽を聴きながらお酒を飲んで楽しむお店です。
70年代レコード全盛時代の音楽をレコードで楽しむことが出来るという通にはたまらないお店です。
ついついお酒が進んでしまいますw
ぜひ一度お店に足を運んでみてください!
◆接客・サービス
好きな音楽や、好みのジャンルのおすすめの音楽をかけてくれるのでお酒と音楽を楽しめます。
◆料理・ドリンク
料理は頼んだことがないのでわかりませんが、お酒は気分に応じて変えられるくらいの種類はあります。
◆アクセス
駅近。
「西荻窪でちょい飲もうか」なんてな時、大概の人は南口すぐのお店が密集して遅くまで賑わっているエリアを思い浮かべるようです。私の場合、お酒一本槍でお店を選ぶことは少なくて、先ずは料理(ウンマくてお腹いっぱい&安い...なら言う事無し!)、それ以外なら音楽乃至はレコードの豊富さが重要なポイント。なので、南口に心惹かれつつ北口側を徘徊しております。
よく行く音楽好きの集まるお店で「行ってみたら」と勧められたのがこちらのお店。なんでもアナログ・レコードならあらゆる物があるんだとか。「あらゆる...」ってのは幾らなんでもあり得ない、とは思いつつ興味を掻き立てられたのです。
すぐそばにある&遅くまでやっているという事で最前のお店の後ハシゴしてみることに。
ターンテーブルを描いた看板が、いかにもレコード沢山揃えてまっせ、って感じで半信半疑ながら期待させるものが...。
階段上がってドアを開けるとお店。カウンターがメインで10席ちょい位だったような...(2軒目ですから既に意識朦朧としてます(汗))。
メニューは至ってシンプルでお安め。入店してしまったからにはとにかくお酒を頼んで、さらに、全然酔ってない胃袋(汗)をなだめるためにつまみもオーダー。
この日オーダーしたのは
オムレツ(400円)
さんま蒲焼(350円)
ビール中壜(500円)
まあ、料理も実にシンプル。さんま蒲焼は缶詰を加熱しておろし生姜を添えただけだし。ん〜、2軒目だからこそこれでも大丈夫でしたけど、お腹空かせて行ったらちょと困るかも?
飲食はそんな感じですけど、お目当てのレコードコレクションは70年代前半の和製ロック〜フォークが中心で推定2000枚そこそこか。特にブルーズぽいのやジャズぽいのやちょい通好みなアルバムが多いようでした。
私がCDでしか持ってなくて大好きなアルバムの原盤LPが、壁に飾ってあったり、ちょとドキドキしてしまいます。
「あらゆる...」って話はお店の人以外から流れたガセ。世界中のあらゆるアナログ盤を揃えるとなると体育館クラスのレコード庫が何棟も要るでしょうし、NHKのレコード庫だってそんな規模はないでしょう(たぶん)。
ま、日本語ロック(Jポップって呼び方はちょとハズい)のクラッシックを肴にお酒で気持ち良くなりたい人には非常に良いお店。是非行ってみて下さいね〜♪
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
レコードサカバ パイアロッカ
レコード酒場 ぱいあろっかジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 月〜土19:00〜翌3:00
- 定休日補足
- 日 (営業日あり)
- 公開日
- 最終更新日