セルフのうどん店
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:30〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~18:00 |
口コミ
知ってる人しか行かないような国道2号線高架下側道沿いにあります
以前から気にはなっていましたが、近くにきたので 初めて入りました
国道2号線の下り側道沿いだから、知ってる人しか来ないような場所です
平日12:30に来ましたが、駐車場には半分くらいの車です
店内はいたってシンプルです
入るとまずうどんの棚があって、上には大(2玉)入った丼 下段は小(1玉)があります
丼を取って 次の場所へ。そこではテボを使って麺を温める
一応セルフでと書いてあるが、おばちゃんが温めてくれる
サイドメニューを取ったらレジで精算する
無料のトッピングで 葱と花かつおが置いてある。これは一人1回づつの制限があります
ダシは コックをひねって自分で入れる
この方式は 一番好きなシステムです!
中央には 相席用の長いテーブルが2つ、窓際はカウンター式テーブル
上がり座敷席の四人掛けテーブルがあります
中央の長テーブルに座り、全部をかき混ぜてかつおの出汁をだす。
先に汁を飲むのを忘れたので、オリジナルのダシの味が解りませんが
かつおタップリの(お好み出汁)かけうどんは 当然 美味しい!
麺が 最近では珍しい全くコシの無いうどんだ
ずっと前はこんなうどんを出す店もあったが、最近はどこも讃岐うどん風になっているから
かえって新鮮な感じがする
このシステムと麺の感じは「らくらくうどん」とそっくりのようだ
未確認だが、つながりはあるように思う
食べてる間にもどんどんお客は入ってくる
やっぱり岡山県人は コシがあるうどんよりも モチモチのうどんが好きな人も多いのか?
茹で置きでのびてるわけではなくて、初めからこんなうどんのようです
小で120円、大は220円 蕎麦もあってプラス20円
この安さも人気の要因なのかもしれない
この店名「めんこいうどん」の由来はなんだろう?
東北・北海道のかわいいという意味の方言なのか?麺恋なのか?麺濃いなのか?
気になる〜!!
今度行って聞いてみよう
写真撮影は了解してもらいましたが、電話帳にも載ってないし非公開のようです
謎多し!
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:30~18:00
-
火
- 10:30~18:00
-
水
- 10:30~18:00
-
木
- 10:30~18:00
-
金
- 10:30~18:00
-
土
- 10:30~18:00
-
日
- 10:30~18:00
-
祝
- 10:30~18:00
-
- 公開日
- 最終更新日