口コミ
新幹線から在来線、地下鉄まで集まる京都のターミナル駅。ただ、駅構内が広いので同じJRでも新幹線から山陰本線(嵯峨野線)までは乗換時間がかかるので注意が必要です。駅ビルも充実しておりカフェからレストラン、土産物店など長居しても飽きません。新幹線側であれば改札内にも売店があるのでお弁当や土産物などにも困ることは少なさそうです。
京都駅の中央口から入ると、非常に天井が高くて非常に開放感を感じられる空間が広がっています。
建築物としても高い評価を得ていると聞いたことがあります。
また、駅構内には普通のお店に加えて京みやげのお店がたくさんあるのも、魅力的です!
改札は天井が非常に高く吹き抜けでオシャレです。全体的にスタイリッシュで内装も外観もオシャレです。
改札を出るとすぐに京都タワーが見えて、夜だとライトアップされていて、間近でキレイに見ることが出来ますよ。
京都の玄関口
- 投稿日
JR西日本の駅の中でもかなり大きな駅です。
約20数年前に大幅リニューアルされてからとても近代的な建物になり、以前にも増して利用客が多くなった感じです。
この駅から奈良方面や北陸方面、琵琶湖方面といった列車が出ており、いろんな方面に行くことが出来るのでとても便利な駅だと思いました。
クリスマスツリーが綺麗!
- 投稿日
カップルだけじゃなくて友達同士でも家族でも
ゆっくり楽しめます!
階段の大広間全体イルミネーションがされていて
クリスマスツリーも予想以上に大きくて
ほんとに綺麗です!
人も多いですが、階段も広いのでゆっくり座ってイルミネーション楽しめます!
クリスマスシーズンにオススメのスポットです!
いろいろな路線もある大きな駅の京都駅。
いつも観光客が多くにぎわっている感じだ。
時刻の案内表示も見やすく、充実していると思う。
観光客の案内でいろいろな言葉をしゃべれる案内の方もいるし心強いと思う。
また伊勢丹や地下のショッピングに直結しているという点もすごく便利に利用できるところだと思う。
大型空港のない京都にとって
新幹線の駅のあるJR京都駅はまさに
京都の玄関口といえます。
南へのびる奈良線、北西へのびる嵯峨野線、
大阪方面へ行く京都線、琵琶湖の東側へ
は琵琶湖線、西側は湖西線が走っています。
他線乗換としては近鉄や京都市営地下鉄の
駅があり、観光地なのでバス路線も多いです。
京都駅を平日毎日利用してます!
ホームに立ち食いうどんがあり便利です!
改札をでれば何でもあります!
少し広いので迷っちゃう方もおられると思いますが、駅員さんの方も凄く多いので、是非迷ってしまった場合は聞いてみて下さい!
京都駅は古都京都のイメージとは違い、とても近代的で規模も大きいです。
京都の上品さが漂い、落ち着く感じです。
買い物や観光をするにも併設のISETANや周りにも沢山のお店があるので便利です。屋上から京都市内も見えますしいいですよ。
冬場のイルミネーションが好きでよく見に行かせてもらいます。

でかくて機能性もあるいい駅です
- 投稿日
駅の前に日本屈指のバスターミナルがある駅です。さらに、それに負けないぐらいの路線の数を誇ります。京都土産を多数揃えている売店、お土産屋さんが駅の中にいくつもあります。
夕子や八つ橋、漬物などが、普通に売店とかに揃っているのは京都ならではですね。
その他にもパン屋さんや、ジュース屋さんやカフェなど、オシャレ系のお店も揃っています。
乗り換えがたくさんある駅なので、そのスキマ時間を埋めるのにはうってつけの感じで、なかなか快適ですね。
京都駅は古都京都のイメージとは違い、とても近代的で規模も大きいです。でも、どことなく京都の上品さが漂い、あぁ京都だなーと落ち着く感じ。不思議です。買い忘れたお土産があっても、併設の伊勢丹で京都のお菓子も買えますし、駅ビルにもお土産屋さんが沢山入っているので大丈夫です。
京都駅は在来線がJR西日本。
新幹線はJR東海です。
京都駅烏丸口側にある駅ビルは地上16階建ての大きなビルディングです。
今や京都のシンボルとなりました。
商業施設やホテル、劇場まで入っています。
大きな吹き抜けになっていて、
空中に通路やエスカレーターがあって、
京都に行くたびに圧倒されてしまいます。
在来線は
東海道線、北陸方面、奈良線、嵯峨野線など。
北陸方面の特急、山陰方面の特急、紀伊半島方面の特急、関空行きの特急なども京都から出ています。
新幹線、近鉄線、市営地下鉄にも接続しています。
ホームは34番線まであります。
途中の数字は飛んでいますが
34という数字は大きいですね。
古都京都と近代的な駅ビルもなんとなくマッチしているような気がします。
テレビ、ドラマ等でいつも登場する、この京都駅ですが、本当にすばらしい建物です。以前の駅舎もよかったですが、この駅舎は今の京都にぴったりです。最近目にするのは、この駅でのイベントです。また、イルミネーションや飾りも楽しみの一つです。
近代的な外観、高い天井、開放的な空間、日本の駅の中では一番好きです。
とくにクリスマス間近になると大きなクリスマスツリーとイルミネーションが素敵です。
映画でもガメラが戦った場所として描かれていますので、是非一度ご覧ください。
京都の玄関口とも言える巨大なターミナル駅です。
今回の京都旅行は阪急を利用したため、JRには乗っていませんがお土産を買うために駅内の店舗に立ち寄りました。
阪急からのアクセスは、烏丸駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗り継ぎます。
JR京都駅と言えば、大階段やイルミネーションなどで有名でドラマなどのロケ地にもなった、観光地に近いポジションでもあるように思います。
駅ビルの専門店街のThe CUBEには雑貨から食品まで、さまざまな専門店が入っていて、修学旅行の学生さんやお土産を買う観光客でにぎわっていました。
駅全体について感じたことは、(悪い意味ではなく)「暗い」ということでした。敢えてそういう趣向にしているのかもしれませんが、地下から上がってくるとまだ午後の明るい時間にもかかわらず、「あれ、夕方過ぎちゃったのかな?」と一瞬焦りました。駅の機能としては施設内が明るい方が馴染みがありますが、観光地的な側面では暗い方が非日常的な感じがして、ムードがあるのかもしれません。京都に行くときは私鉄を利用することが多いので駅自体の利用をするかはわかりませんが、駅ビルなどの施設はまた機会があれば
利用したいと思います。
よく刑事ドラマでも出てくる京都駅です!
昔も立派でしたが、最近も近代的なデザインとオーラのある駅です。いつ行っても人が多い!w
ほとんどが観光客だとは思いますが〜
とにかく大きくてキレイな駅です。
でも、大きい駅なのに、大阪とかと比べるととても解りやすい気がします。
構内にも色んなお店もありますし〜
観光スポットの一つとして、様々な工夫がされている駅だと思います。