口コミ
博多で一番好きなラーメンです。
濃厚でクリーミーなスープがやみつきになります。どんなに酔ったあとでも、食べてしまいます。カロリーもきになるとこですが、それでもたべちゃうくらい中毒になるラーメンです。おすすめです。
美味しかったです
- 投稿日
- 予算
- ¥850
とんこつラーメンの中でもさっぱりした感じのとんこつラーメンです!本当に美味しかったです(。???。)?せまいです!そこだけが辛いです。狭いので動きずらかったです。ですが本当に美味しかったです、、、、また行きたい!
中洲川端駅からすぐ近所なので、中洲で呑んだあと〆で行くのに便利なとこにあります。自家製の超極細麺に豚骨スープが絶妙に絡んでうまいの一言です!あと自家製辛味ダレがあって、スープのコクと旨みが増すのでお試しあれ!!
飲み帰りに美味しいラーメンが食べたくて行って来ました。
博多はラーメン屋がいっぱいあっていいですけど店選びに悩みますね。ちょうどホテルまでの帰り道にあったのでふらっと寄りました。人通りの多いところにあるのでレベル高いですね。スープが濃厚で美味しいです。お腹いっぱいだったのに美味しく食べられました。
博多を代表する激ウマ間違いなしの暖暮。
◯蘭、一風◯?いやいや!暖暮でしょう。
初心者の方は◯蘭に近いと思ってください。
ただ、スープと麺へのこだわりは◯蘭を凌ぐレベルです。
スープは臭みが一切取り払われつつも豚骨の凝縮されたコクのあり、品格の高い濃厚な香りが口に入れた瞬間に広がります。
なんといってもこのスープですね。毎回気がついたら飲み干しています。
ポイントは辛味ダレにもあります。辛味ダレは必ずつけてみてください!最初にスープだけを飲み、辛味ダレをスープに溶かしていただく。その時、化学反応が起きているとしか、言いようがないくらいに味が引き立ちます!辛さではなく、スープによりコクが増し食欲が倍増します。
そして、博多ナンバー1レベルの細さ!超極細麺!スープを絡め、最高の仕上がりです。
一度食べると中毒必至!
注意 2017.1時点ではビルの建て替え工事のため一時的に休業していますので行かれる際はホームページをチェック。

飲み会帰りに…
- 投稿日
飲んだあとは必ずと言っていいほどラーメンが食べたくなる。中洲で飲みの時は暖暮へ。
豚骨だけどクリーミーなスープが細麺に絡んでお腹に染み渡る。麺が少ない?ような気がするが、飲んだあとなのに替え玉はおやくそく!
中州にあるラーメン屋さんです。
ここは、ラーメン激戦区で
その中でも5本の指に入るくらいの
うまさを誇ってます。
券売機で職権を買って
カウンター席でラーメンが到着するのを待ちます。
早速ラーメンが登場。
まずスープから一口
豚骨味ですが
クリーミーであっさりしたスープです。
普段はスープは残しますが
この時は最後まで飲み干せました。
スープの濃さはお好みで選べます。
このラーメンでしたら
こってりしたのが苦手な人でも
十分満足できる一品だと思います。
中洲で朝までやってます!
旨いってわけやないけど
たまにいきます!!
食券機でラーメン、ご飯
カウンターで味をきめれます!!
からし高梨はたくさんいれます!!
スープはあっさりタイプ
そしてアツアツです!!
夜中もたくさんお客様きますよ
中洲のドンキーに割と近いところにあります!知人に美味しいと紹介されいってみると、、本当に美味いと思いました!ラーメン通なワケではないですが、豚骨加減がちょうど良かったてます!
店内は入ってすぐカウンターで、広くはないですが、そんなの関係ないくらい美味しかったです!
ハマりましたwまたいきます!
福岡の中洲地区で飲み会があり、その帰りに〆のラーメンを食べにココに来たことがあります。なんでも有名な一蘭ラーメンから枝分かれしたラーメンらしく、ラーメンの雰囲気は似ていたような・・豚骨でもクリーミーで喉越しによい麺との相性は良かったです。ただ麺が少ないような気がしました。

スープの濃さを選べます
- 投稿日
食事会の後、飲み会でスナックのカラオケを歌いまくって、お腹が空いて
大の男が4人で、ぞろぞろと行きました。
券売機で食券を買うシステムです。
店内が狭いので、それぞれ他人のような顔をしてばらばらの席で食べました。
スープは濃いめ、薄め、などと選べるようでしたが、
わからないので「普通」でお願いしました。丁度良い味でした。
博多ラーメンは「替え玉」は当然のことで、美味しいので、
つい2回も替え玉をお願いして、お腹がパンパンになりました。
飲んだ後のラーメンは最高ですね。
中洲で飲んだときは必ず食べにいきます!!
ちょうどドンキホーテの斜め前くらいにあります!!
食券を買うシステムで店内はカウンターしかありませんが結構夜中まであいています!
ラーメンが個人的にすごく好きで毎回スープ飲み干しちゃいます!笑
チャーハンも出すようになったみたいなので近々またいきます!
中州で飲んだあとのラーメンは旨いですね。
確実に翌朝は後悔すると決まっているのに、つい食べてしまいます。
今回は、ここ「暖暮」中州店でラーメン(硬麺)と替え玉を食べました。
中州には数多くのラーメン店が軒を連ね、淘汰を繰り返しておりますが、この「暖暮」は新興店のひとつでしょう。
ルーツを遡れば、福岡県小郡市の「一蘭」が原点のようです。
今や博多ラーメンの代表格となった「一蘭」ラーメンですが、30年ほど前までは小郡市にあった小さな店で、その店の味を継承した店舗が派生分派し、福岡県内に店名は違えど似たような味で営業しているのです。
「暖暮」は、10年ほど前、筑紫野に1号店がオープンし、県内にいくつかの支店を展開しています。
「一蘭」との違いは集中カウンターと呼ばれる衝立付カウンターがないことくらいでしょうか。
味はほとんど同じだと思います。
スープは長浜ラーメンよりもやや濃い味をベースとし、これに濃口、薄口、脂多め少なめ、辛子味噌の量などを好みで選ぶことが出来るところも一蘭と同じ。
麺は極細のストレート麺で、これも茹で加減を選ぶことが出来ます。
自動券売機が置かれ、先に食券を買わなければならないところも一蘭と同じです。
ところで、飲んで良い気分になっているときのラーメンって、どうしてあんなに麺が早く無くなってしまうのでしょうか。
箸で持ち上げた麺を2〜3回啜っただけでおしまい。
だから勢いで替え玉をすることになります。
これを食べ終わる頃までは本当においしいんです。
ところがタクシーに揺られて10分も走っているうちに胸焼けがしはじめ、家に帰りつくころには、喉の付近まで何かがこみあげてくるような感じが・・・・失礼しました。
替え玉をしなきゃ良いとわかっていながら、旨いものだからつい替え玉しちゃうんですよね。
「暖暮」ラーメンをはじめ、長浜系の細い麺はそうめんのように食感が良いからか早く食べ終わってしまうので満腹感が追い付かないのでしょう。
旨いですよ「暖暮」。全国ラーメン選挙堂々1位の味ですからね。
でも、食べ過ぎて胸焼けしてしまうので評価は4.5