口コミ

見晴らしがいい
- 投稿日
東背振インター入り口の道路から山の方へ登っていくと標高300mくらいの所にあります。
何度か大きなカーブを曲がりながら登っていくのですが、
標高が高いため、冬場は積雪や路面凍結などに注意する必要があります。
到着すると敷地内から平野部を見下ろす景色が素晴らしいです。
駐車場は広く、敷地内には水汲み場もあって便利です。
店内は整然とされていて農作物などがかなり充実しています。
パンも買いましたがとても美味しかったです。
大変ひろひろとしたお風呂です。
外にある露天風呂はのんびりゆっくり人が多くても足を伸ばして入れます。土日は若い子からご年配の方まで、沢山のひとが入られてます。夜になると夜景が見えます。
静かでゆっくりと時間が流れます。
あと、家族風呂も大変いいです。
部屋浴と外浴(こじんまりとした露天風呂)もあり家族とゆっくりできます。
脊振山の中腹にあり、見晴らしがよく、特に夜景が綺麗です^ ^
佐賀だけでなく、耳納連山や雲仙普賢岳まで一望できます。
地元の野菜や特産品が売っていたり、料理も食べられるし、外にテーブルもあるので、景色を見ながら食事をすると最高です!^ ^
ドライブの途中に寄るのに最適だと思います!
福岡県と佐賀県の県境に位置するする「道の駅 吉野ヶ里」
国道385号線沿いですが、福岡県側からも、佐賀県側からも、山越えの路です。
くねくねした道を車で走ると、山の頂上付近に「道の駅」の看板が現れます。
福岡方面から、佐賀へ行く時・帰り道に良く立ち寄ります。
ここの展望所から、耳納蓮山、雲仙普賢岳・佐賀平野を一望でき、眺めは抜群です。
物産館「さざんか千坊館」では、地元で取れた農産物が販売されています。
一番のお気に入りは、駐車場で、湧き水を汲めることです。
この水が、天然のミネラルがたっぷり入っていて、とても美味しいです。
それが、なんと、無料なのです。
駐車場の脇に蛇口が有り、3個の蛇口を廻って、順番待ちに多く人で賑わっています。
国特別史跡に指定された「吉野ヶ里遺跡」のすぐ近くと思っている人もいると思いますが、
遺跡は平地にあり、道の駅は、峠の山中にあります。
あなたも、脊振山麓の風を感じてみませんか。
{道の駅吉野ヶ里}に併設の物産館{さざんか千坊館}は福岡県と佐賀県の県境で国道385号沿いです。福岡県のダム建設に伴う地域振興補助金で2006年建設し{道の駅}として国交省に認可されました(佐賀県吉野ヶ里町)。
ココでは地元の野菜や果物、湧き水を使った食堂の料理などを味わうことができます。駐車場では近くのお百姓さんの野菜の持ち込みもあって土日はにぎやかです。店からは雲仙や佐賀平野が展望できて綺麗です。空気の澄んだ夜は特にオススメ。
また東脊振トンネル付近のわき水を敷地内に引き込み1日約30トンを店の前で無料で開放しています。わき水の利用者から毎月4万円くらいずつの寄付が集まっているらしいです。展望が抜群の道の駅です。いくときはペットボトルをお忘れなく、おいしい水が無料です。