ミソテンジン
味噌天神
- 住所
- 熊本県熊本市中央区大江本町7-1
- アクセス
味噌天神前駅から徒歩1分(59m)
口コミ
この神社は約1300年の歴史を持ち、「日本で唯一味噌にご利益がある」と言われています。初めは悪疫退散のために創建され、後に「味噌天神」として親しまれるようになりました。その由来は、国分寺で腐った味噌を美味しく変えた奇跡から。毎年10月25日には、例大祭が開催され、味噌のプレゼントやみそ汁の試食が楽しめます。私も訪れた際にはその温かな雰囲気に心から癒されました。信仰と食の文化が融合した、とてもユニークな神社です。
0
奈良時代、悪疫が流行したときに神薬の神「御祖(みそ)天神」を祀ったのがはじまりだとのことです。「多量の味噌が腐敗したある年『境内にある小笹を取り味噌桶の中に立てよ』との神のお告げ通りにしてみると味噌は美味に変わり、人々は大喜びし味噌の神として『味噌天神』の愛称で広く全国に伝えられた」そうです。案内板には「神社の境内に生ずる笹は、味噌の味をよくするというので、戦前は各地から貰いに来る人が絶えなかった」とありますが、現在でも境内には笹があり「ご自由にお取り下さい」と書いてあったので、1枚いただいて来ました。「よかみやげコンクール2004」の菓子部門で優秀賞を受賞したという「みそ天神万十」は各所で売られています。
9
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ミソテンジン
味噌天神ジャンル
電話番号
住所
熊本県熊本市中央区大江本町7-1
アクセス
- 公開日
- 最終更新日