暮らし・生活サービスその他
長洲駅から徒歩22分(1.7km)
イベント広場、はらっぱ広場、多目的広場と3つの広大な芝生広場と、錦鯉が泳ぐ修景池などから構成される自然公園
だいぶ前ですがゴールデンウィークに金魚祭りがあると言う事で長洲に行きました。 こちらでは、普段も色々イベントしています。。 この日金魚すくい大会の全国大会が奈良であるらしく、九州地区予選をしていました。 定員募集していましたので出場!みごと予選敗退です。。 このとき大人の部より子供の部で出場していた男の子がかなり多く救っていたのを覚えています。。 金魚祭りと言う事で色んな催し物がありました。。 私は地元の養魚場の業者が金魚を格安で販売していてそちらにほとんどいました。 ただ言葉がわかりずらい、、 方言の違いがあるため関西人得意の値切りは通用しませんでした。。 でも祭りが終わりの時間にちかづくにつれて値段を割引されていました!! 始め1万で出ていた手のひらサイズのらんちゅうが、3000円!!! 坊主でしたので敬遠していましたが、思わず買い占めました!! すこし金魚用語が出ましたが、ナンセ安い!!と言う印象です。。 金魚一言。。 もう直ぐ冬です。。そろそろ繁殖させる金魚(卵を産ませる雌、掛け合わせる雄、の冬眠です。 本日冬眠準備のため、池13面水変えしました。。(まだ3分の1ですが、、、。) まだ年越しまで1か月あるので程よい青水が出来るでしょう。。 最低2ヶ月は餌を与えず、冬眠させます。。 氷が張っても池の下で生きています(水深ふか目に) 水温が10度以下になると金魚が食べた餌は消化しませんので餌を与えると糞ずまりを起こして落ち(死に)ます。 翌日雨の天気予報だと気圧の影響で消化不慮を起こす危険があるため餌は与えません。。 たまに金魚飼育参考一言入れます。。
店舗・施設の情報編集で最大41ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。