【猫背】ってよく耳にしますよね。
猫背にならないように…
猫背にはこのストレッチ!
などなど、テレビなどでも
よく取り上げられてますよね😊
なので、今回は
少しだけ詳しく3つ、
猫背についてお話しようと思います✨
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
猫背は
①どんな【姿勢】なの?
②どんな【問題】を引き起こすの?
③どうしたら【猫背】にならないで済むの?
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
①猫背はどんな【姿勢】なの?
猫背は、猫のように
背骨が丸くなってしまっている姿勢です🐈
まずはじめに、
背骨は、上から
・頚椎(けいつい)
・胸椎(きょうつい)
・腰椎(ようつい)
・仙椎(せんつい)
と、4つに分けられていて、
緩やかにS字のカーブをつくっています☝️
※
頚椎・腰椎は少し反っていて、
胸椎・仙椎は丸まっています。
が、猫背になると、
胸椎が丸まりすぎて、
【S字のカーブが崩れちゃう】んですよね😣
②猫背はどんな【問題】を引き起こすの?
猫背になると、
【首こり】や【肩こり】になりやすくなります💦
胸椎が丸まっていると、
自然と頭が【前に出た状態】になってしまい、
身体に負担が掛かってしまうんですよね😔
実は、頭って
ボーリング玉(4~8kg)くらいの重さが
あるんです😱💥
それに、加えて女性の場合だと、
バストダウンやホルモンバランスの乱れに
繋がることも…😭💔
③どうしたら【猫背】にならないで済むの?
猫背にならないためには、普段から
【良い姿勢】を保つことが必要です☝️
何気ない動きや、
普段の姿勢を振り返ってみて、
少しずつ意識を変えていくことが
大切になります😌
良い姿勢っていうけど…
よくわからない
なんだかんだ面倒くさい…
そもそも改善されるか不安…
ご安心ください!!!
当院には、専門スタッフが在中していますので
おひとりで悩まれずに
まずは1度、ご相談ください😊
あなたにあったプランを
ヒアリングいたします🍀
