• 店舗公式

ニシフナミナミグチチュウオウセイコツイン

西船南口中央整骨院

プロスポーツ選手やご年配の方も多数来院されています!!

4.69
口コミ
52件
写真
116件
更新日

耳掃除の頻度は!?

皆さんは耳掃除、お好きですか?
どのくらいの頻度でしていますか?
当院にお越しになる患者様に聞いてみても、いろいろな答えが返ってきます。
ですが、平均的には週に1回、2週間に1回程度でしょうか。

なかには、入浴後毎日している、なんて方もいらっしゃいます。

でも、耳掃除のやりすぎは良くありません。
耳の中に炎症が起きてしまうかもしれません。

耳の中に炎症が起きると「鼓膜炎」「外耳炎」「外耳道真菌症」という
耳の病気になることもあります。

そもそも「耳垢」とは何だと思いますか?

あれは、耳に入ってきたゴミやホコリが
皮膚から分泌された液体で固まったものです。

「みみあか」という名前からしても「耳の中のゴミ」
というイメージがあるかもしれませんが、そうではありませんよ。

耳垢には脂肪分が含まれているので
耳の中に潤いを与えてくれます。
そして免疫成分が含まれているので、細菌の増殖を抑えてくれます。

「垢」と呼ばれながらも重要な役割を果たしてくれているわけです。

とは言っても、耳掃除を全くしなくてもいい、というわけでもありません。
定期的に掃除をしてあげることが必要です。

正しい耳かきのポイントをお伝えしますね。

1:綿棒を入れるのは入り口から1センチまで。

綿棒を奥まで入れすぎてしまう方が多いようです。
鼓膜を傷つけてしまう可能性がありますからご注意ください。

また、耳垢を奥に押し込んでしまう原因にもなります。
特にお風呂上りは要注意ですよ。

実際、耳垢が溜まる場所は耳の入り口から1センチ程度の所までです。
それより奥には何もありません。
ですから、わざわざ綿棒を入れ込む必要はないのです。

2:外耳の壁面をこすらない。

耳の中の壁面を強くこすると、皮膚が傷つき外耳炎になる可能性があります。
キレイにしたい、と思って力を入れすぎないように注意です。
耳垢は少し残っているくらいがちょうどいいのです。

3:月に2回程度の頻度に抑えておく。

最後に頻度です。毎日耳掃除をするのはやりすぎです。
月に2回程度、つまり2週間に1回程度にしておきたいですね。
子どもさんが小さい場合はさらに間隔をあけてもいいと思います。
子どもの耳は特にデリケートですからね。

できれば、耳掃除は耳鼻科でやっていただきたいです。

カテゴリー別

お知らせ
17

日付別

2018年06月
1
2018年04月
1
2017年10月
1
2017年07月
1
2017年06月
2
2017年05月
2
2017年04月
1
2017年03月
2
2017年02月
1
2017年01月
1
2016年12月
1
2016年11月
1
2016年10月
2

概要

住所

アクセス

西船橋駅から徒歩4分!!

最寄駅
バス停
  • 西船橋駅から320m (徒歩4分)
  • 西船橋駅から350m (徒歩5分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

時間変更のお知らせ

時間変更のお知らせの写真
更新日

耳掃除の頻度は!?

更新日

時間変更のお知らせ

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET