〜長唄、細棹三味線とは?〜
長唄とは近世邦楽、三味線音楽の一つであり、主に歌舞伎や日本舞踊などの演奏に用いられる。
細棹三味線とは三味線の種類の一つであり、繊細かつ迫力のある音色が特徴。
何事も、楽しくできないとなかなか上達しません。
三味線の構え方、撥の持ち方、効率の良い弾き方などを
感覚面、力学面の双方から分かりやすく丁寧、
かつ楽しめる指導を心掛けております。
三味線をお持ちでない方も、一式の用意がありますので
安心して手ぶらでお越し下さい。
初心者〜プロ志望の方まで、一人一人の
ご希望に合った稽古プランを、ご提案します。
体験レッスンや見学も受け付けておりますので、
お気軽にご連絡、ご相談ください。
稽古日:曜日と時間は応相談
月謝:
個人稽古
30分…3,000円
60分…5,000円
グループレッスン
60分…各(5,000−人数×500)円
※1組4名まで
※三味線のみ、唄のみ、両方でも同額
演奏依頼など常時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください!
講師:二代目杵屋彌之吉
出身校:東京藝術大学音楽部邦楽別科長唄三味線専攻卒業
所属:社団法人長唄協会
略歴:
高校卒業後、演劇活動を行うため上京。
演劇のために習っていた日本舞踊から三味線に
惹かれ、杵彌派家元十代目杵屋彌十郎氏に師事。
20歳にして二代目杵屋彌之吉を襲名。
その翌年、東京藝術大学音楽部邦楽別科長唄三味線専攻に入学、在学中には九段中学校にて臨時講師を務める。
卒業後、一門の講師として指導をはじめ、国立劇場など様々な場所で演奏活動を行う。
その後、活動拠点を故郷高知に移し、三味線教室開講や洋楽器との異色共演、よさこい祭地方演奏、RKCラジオ出演や日韓英国際共同制作ONEDAY,MAYBEなどにも参加。
古典長唄を主軸に、様々な芸術活動を行う。
連絡先:杵屋彌之吉
TEL 090-7573-6225
Email bright_hide@hotmail.com
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜22:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~22:00 | 休 |
- 営業時間補足
- 安芸、南国、春野、土佐教室なども 随時開講。
口コミ
口コミ投稿で最大85ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大35ポイント獲得できます。
概要
店舗名
ゲンダイフウシャミセンナガウタシャミセンキョウシツ
現代風三味線&長唄・三味線教室ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~22:00
-
火
- 10:00~22:00
-
水
- 10:00~22:00
-
木
- 10:00~22:00
-
金
- 10:00~22:00
-
土
- 10:00~22:00
-
日
- 10:00~22:00
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 安芸、南国、春野、土佐教室なども 随時開講。
駐車場
- 駐車場補足
- 日中のみ1台有り
QRコード決済
- LINE Pay
- 公開日
- 最終更新日