店舗・施設の情報編集で最大34ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
企業に必要な「ヒト・モノ・カネ」の「人」を司る資格が社会保険労務士(社労士)です。数ある国家資格の中でも、独立開業だけでなく、企業内でも「勤務労務士」として活用できる資格です。小倉校でも女性に人気の資格の一つです。
資格名:社会保険労務士試験
分 野:国家資格
時 期:毎年8月(年に1回)
形 式:択一・記述
科 目:労働基準法及び労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、労働保険の保険料の徴収などに関する法律、健康保険法、厚生年金保険法、国民年金法、労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識
時 間:2時間
※受験資格あり
学習相談会を「大栄小倉校」で実施しています。
お気軽に御来校ください。
(事前にお電話でご予約をお願いします)
司法書士の仕事は、土地や建物の売買・相続・贈与等に関する不動産登記をはじめ、会社設立や役員変更に伴う商業登記など、多様な登記実務が主な業務となります。また、簡易裁判所の訴訟代理や裁判関係の書類作成を行うこともできるようになり、司法書士にはこの分野の活躍が期待されています。
難易度の高い資格ですが、独立開業のチャンスもあり、今後市民を取り巻く権利関係が一段と複雑化している現状から、将来性の高い資格といえます。
資格名:司法書士試験
分 野:国家資格
時 期:毎年7月(年に1回)
形 式:多肢択一・記述
科 目:憲法、民法、刑法、会社法、不動産登記法、商業登記法
民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法、司法書士法
時 間:午前・午後
学習相談会を「大栄小倉校」で実施しています。
お気軽に御来校ください。
(事前にお電話でご予約をお願いします)
例えば、寒色系を使うと精神を落ち着かせることができる作用があるため、歯医者さんの制服、壁の色などに応用されています。また、暖色系は温もりや暖かみを感じる作用があるため、病院や幼稚園・保育園などに応用されています。このような「感覚」ではなく「実践的」な色彩能力を身につけてみませんか?
資格名:色彩検定試験
レベル:3級〜1級
分 野:民間資格
時 期:毎年6月・11月(年に2回)
形 式:マークシート
内 容:光と色、色の分類、色彩心理、色彩調和
色彩効果、配色技法、ファッション・インテリア
エクステリア、環境色彩、ユニバーサルデザイン
等、級によって変わります
※1級は1次・2次試験があります
住む人にとって快適な空間を提案する能力があるかどうかが問われるのが「インテリアコーディネーター試験」。インテリアの商品・素材知識から関連法規まで、広範囲の学習が必要です。女性に人気の高い資格です!
名称:インテリアコーディネーター試験
分野:民間資格
試験:○1次試験 毎年10月(年に1回)
○2次試験 毎年12月( 同 )
科目:●インテリア商品と販売の基礎知識
インテリア商品・部材、インテリア販売
インテリア情報、コンサルティング
積算・見積、住環境
●インテリア計画と技術の基礎知識
住宅構造、インテリア構成材、室内環境
インテリア基礎、インテリア計画
表現技法、関連法規