道の駅 北はりまエコミュージアムは、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」西脇市の道の駅です。人口は約4万人、中山間地に広がる平野に加古川はじめ3つの河川が流れる小さな町は、実は! 世界に誇る「神戸ビーフ」にも格付けされるブランド和牛「黒田庄和牛」のふるさとです。それだけではありません。お洋服や雑貨に不可欠な「生地」、先に糸を染めておいて、さまざまな色糸を縦横に組み合わせて柄を織り上げる生地のことを「先染め織物(さきぞめおりもの)」と呼びますが、その先染め織物の生産では、200年を超す歴史と国内有数のシェアを誇る「播州織(ばんしゅうおり)」の産地なのです!
ですから、道の駅 北はりまエコミュージアムのおススメと言えば、一番は「黒田庄和牛弁当」。すき焼き風に甘辛く仕上げた黒田庄和牛が、ご飯をびっしり覆っています! 見ても食べても大満足の名物弁当、お昼ごはんにぜひどうぞ! よそにはない物をお探しなら「播州織製品」。生地から雑貨、洋服まで、品ぞろえは多彩です。まずは愛用者がこぞってほめる「肌触りの良さ」を、ぜひお手に取って確かめてください。
もちろん、新鮮な地場の野菜もおススメです。農家さんはほとんどが小規模。「自分とこで食べる野菜」として作っています。ということは! いいことその①「薬(農薬)はあんまり使いたくないんや・・・」 つまり、安心・安全なお野菜! いいことその②「その季節にいちばん合った野菜=旬の野菜」が並ぶ! 早春から春は、葉物が。初夏は豆類、ジャガイモ、タマネギ。夏は、トマト、キュウリ、ナス、ピーマンの仲間、寒くなるにつれ、シイタケ、大根、白菜・・・。季節ごとに道の駅を訪れていただければ、野菜の四季の移り変わりがバッチリ感じられますよ! 料理の仕方、美味しい食べ方など、遠慮なくスタッフにお尋ねくださいね。
「せっかくここまで来たからには周辺観光も・・・」 お任せください! 道の駅北はりまエコミュージアム、自慢の一つは充実の情報コーナー、そして! 「常駐の地元ボランティアガイド」です。10時~16時まで、案内カウンターで対応。地元住民の目線ならでは、巷の観光情報では出てこない、知る人ぞ知る名所やグルメなど、ご案内させていただきます。パソコンと直結した大型ディスプレーは、道案内、ルート検索に大活躍! お気軽にお問合せください。
グルメ、お買い物・おみやげ、観光ーーー。北はりまをまるごと満喫する!道の駅北はりまエコミュージアムへのご来館、心よりお待ち申し上げております。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 |
- 営業時間補足
- 上記営業時間は3月から10月まで。11月から2月は冬時間18:00閉店。
- 定休日補足
- 定休日:年末年始休(12月30日-1月2日)
口コミ
周辺の地域で採れた新鮮な野菜などが販売されている施設で、観光客も来訪している印象を受けました。こじんまりとした店内ではありますが、商品の数は充実していて十分に買い物を楽しめるのでは無いかという風に思います。
新鮮野菜や果物は地元産でかなり安いです。
お弁当、お寿司、惣菜などもありすぐ売り切れています。
パンが特に人気なようで行列ができています。
一番お勧めは地元の黒田庄和牛を使った牛肉弁当です。
柔らかい肉に甘辛いたれとご飯は絶品です。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
キタハリマエコミュージアム
北はりまエコミュージアムジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~19:00
-
火
- 9:00~19:00
-
水
- 9:00~19:00
-
木
- 9:00~19:00
-
金
- 9:00~19:00
-
土
- 9:00~19:00
-
日
- 9:00~19:00
-
祝
- 9:00~19:00
-
- 営業時間補足
- 上記営業時間は3月から10月まで。11月から2月は冬時間18:00閉店。
- 定休日補足
- 定休日:年末年始休(12月30日-1月2日)
駐車場
- 駐車場補足
- 普通50台(うち障害者用2台)/大型3台 24時間ご利用いただけます。
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日