ジェイアールウエノエキ
JR上野駅
口コミ
以前は東北や北関東に向かうには、上野駅を使う必要がありました。
現在では東京駅まで特急も新幹線もつながっていますが、上野駅には当時の面影がたくさん残っています。
線路がここで終わっていて、その先がつながっていない風景もたくさん見ることができますし、駅の構内も天井が高く広々としています。
駅ビル・駅ナカもすごく発達しており、利用価値も高いですね。
先日は手土産で上野動物園のパンダが描いてあるお菓子を買いました。
上野駅は、銀座線、日比谷線、新幹線、とJRのなかでは比較的大きく利用客も多いです。
構内にはアトレが入っているのでレストランやショッピングが楽しめます。
外国のかたに人気な浅草も近いので観光案内にはいいところ。
国立博物館や動物園もあるので楽しめます。
歴史ある建物も多いので一度は立ち寄るといいところです。
京成線の始発なので成田に行く場合にもいいですよ🎵
上野駅は新幹線から数多くの電車や地下鉄が乗れる駅です。
正面入り口の天井が高く抜けた感じになっています。
入り口の前も待ち合わせにはとても良く広くスペースがあります。
駅の中にもお土産屋さんなど沢山あるのでとても嬉しいですね。
私が学生時代に使っていた時には、ただただ広い上野駅でしたが、今はすごく変わりました。
レストランやお土産屋さんや洋服屋さんなど、羽田空港に行く前に買い物できちゃいます。
種類もすごく多くて東京ならではのお土産もすごく売っています。
パンダのクッキーを買っていくと、友人受けがいいですよ♪
出会いと別れが似合う駅
- 投稿日
上野駅といえば、東北地方へ向かう
玄関口というべき場所。
今は上野東京ラインが完成し、新幹線も
東京駅始発になった事もあり、一時期に
比べると空いているターミナル駅になりましたが
やはり出会いと別れの絵になる場所という
イメージです。
最初に利用したときの印象は
広くて綺麗!!!でした
山手線、京浜東北線、常磐線、銀座線
京浜東北線、湘南新宿ラインと
上野はターミナル駅です!
近くには有名な観光スポットの
上野動物園もあり
上野駅にはパンダの置物もあります!
上野駅にいると落ち着くんだよねー
こころが休まるというか。
東京駅は食べ物がおいしく、上野駅はこころの駅。
旅の始まり、古くささがより良き時代を
見つめ直させてくれますかな。
電車がすきならぜひぜひ。
都内でも有数のターミナル駅になります。
都内の動脈となる山手線、京浜東北線をはじめ、
北関東方面へ行く常磐線、宇都宮線(東北線)、高崎線の始発駅にもなっています。
また、東北、上越新幹線も通っています。
始発駅は東京駅ではありますが、この上野駅からの乗降も多いように思います。
朝夕の通勤・通学時は、まさにラッシュという人の行き来具合。
特にピーク時の山手線や京浜東北線など、うんざりしてしまうくらいの混雑具合です。
ですが、旅行などでの利用となれば話は別。
やはり、新幹線や特急列車に乗って旅先へ向かうというのは心持ちが違います。
新幹線駅は地下かなり深いところにあるので、
改札を通ってからかなり長いエスカレーターを下る必要があります。
しかし、そこまでのお土産屋さんやお弁当の販売などの施設は充実していて、
旅の楽しみを倍増させてくれます。
写真には納めていませんが、
ここ5〜10年くらいで、在来線のコンコースにも、いわゆる「駅ナカ」施設が充実するようになってきています。
多数の書店や雑貨店、お土産屋さんや飲食店などがコンコースに立ち並んでいますね。
上野駅からは、上野公園や動物園、博物館、アメ横などへのアクセスも容易です。
古くから栄えている地域ですから、下町の風情と、現代的な街並みの両方を楽しむこともできます。
東北新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、長野新幹線、
常磐線、宇都宮線、高崎線、山手線、京浜東北線、東京メトロ・・・・・など、多くの列車が発車するターミナル駅です。
北への玄関口として、歌にもあるし、ドラマや映画の舞台にもなっています。
そんな北の玄関口にも他駅に遅れながらも駅ナカが出来、
専門店街が駅の構内にたくさん並ぶようになり、
華やかになりました。
列車待ちの間のショッピングやおみやげ選びもできます。
上野といえばパンダですが、
パンダの商品が色々なところで売っています。
パンダの像もあります。
今は上野駅発着の電車と東京駅発着の東海道線は山手線や京浜東北線に乗り換えて行くことになりますが、
2014年に上野-東京間がつながり、直通運転ができる予定になっています。
上野は東京有数のターミナル駅。
山手線、京浜東北線、常磐線、銀座線、そして新幹線が走っています。
通勤時間にもなるとかなりの混雑になります。
駅周辺には、非常に大きい上野公園や上野動物園が隣接。
アメ横などの買い物スポットも有名です。
駅ビルもどんどん新しくリニューアルされ、さらに便利に進化しています。

待合室
- 投稿日
上野駅で新幹線を使いました。いつの間に!?っていうような、綺麗な待合室が出来ていました♪
新幹線の時間までしばらくあったので、椅子に座ってボーっとしていました。
空気もそんなに悪いわけじゃなかったので、良かったです。
上野駅は台東区にある駅で明治時代の開業です。
上野駅といえばかつて就職で地方から列車で上京したらここで
降りていましたから思い入れのある方も多いでしょう。
東北新幹線もかつては上野が終点でしたがのちに東京駅へと
延伸しています。
現在でも山手線や京浜東北線・湘南新宿ライン・常磐線・
新幹線など多くの路線が乗り入れていて乗り降り客で絶えず
混みあっています。
駅の西側には上野公園が隣接しており、国内有数の規模の動物園
である上野動物園や上野の森美術館・不忍池がある。
その少し北へ行けば国立西洋美術館や国立科学博物館
東京都美術館なども立ち並んでおり
こちらを見学するだけでも1日過ごせそうです。