口コミ
神戸本線と今津線が乗り入れる阪急の主要駅です。ほぼ全列車が止まってとても便利ですし、目の前にはショッピングモールがたくさんありこれもまた便利すぎます。
以前は友達とよく西宮北口で遊んでいました。美味しいレストランもたくさんあるし、美味しいお酒が飲めるところもたくさんあるし、可愛い洋服や雑貨が買えるところもたくさんあります。少し離れると住宅街で子連れの人も多いです。
阪急神戸線の主要駅の一つ。特急停車駅で神戸線と今津線の接続駅でもあります。
阪急といえば宝塚。西宮北口から宝塚への路線は宝塚線とも呼ばれ、有川浩さんの小説『阪急電車』の舞台にもなりました。
この駅は接続駅というだけでなく周辺のロケーションも悪くありません。駅周辺には西宮ガーデンズやアクタ西宮などの商業施設があり、国道2号線やJR西宮駅も少し距離はあるものの歩いて行けます。周辺の街並みも整備されているので散策を兼ねて歩くのもいいですね。
駅の構内も便利です。改札内外にカフェがあり休憩やお茶を楽しむのにちょうど良いですし改札前の広場は待ち合わせにも最適。駅構内では洋菓子店の出張販売や、電車関連グッズの販売があったこともあります。
また、これは観光シーズンのみですが阪急の観光特急車両「雅洛」がここから嵐山まで直通することがあります。普段は神戸線には入線しない雅洛が来るので人気が高く、車内はかなり混み合いますが特急料金無料とは思えない内装と普段の運行では行われない十三でのスイッチバックが体験出来るので一見一乗の価値はあります。
通常時も梅田・大阪方面へのアクセスがよく利便性の高い駅で、周辺が関西の住みたい街ランキング上位に入るのも納得できます。
神戸、大阪への乗り換えに利用していますが、空間がきれいで、真ん中にはベンチがあるため待ち合わせにもよいです。時計があり一定の時刻に音楽が鳴ります。551や雑貨屋さん、本屋、モロゾフ、もあり、お土産が買えるのも楽しいです。
この駅は、駅直結で西宮ガーデンズという大きなショッピングモールがあることもあり、土日はかなり利用者が多いです。
さらに、阪急の色々な路線の中継地としての役割も担っているため、人がいっぱいの駅です。
階段が広く設計されているので、人が多くてもストレスを感じにくい点は、すごく良いと思います!
大きな駅
- 投稿日
昔から度々利用している駅で、阪急神戸線、今津線、宝塚線が交差している主要な駅なので、いつも利用客のとても多い場所です。
この界隈にはいろんな学校があるので、通学利用の人もかなり多い場所です。
昔に比べて駅前には大きな商業施設も出来たのでとても活気のある場所でした。
阪急の今津線と宝塚線、神戸線の通る駅。
大阪と神戸のほぼ中間なのでどちらへもスムーズに出ることができ、大変便利です。
何よりあまり遅れたりしないので、安定、安心して利用できます。
いつもお世話になっています。
阪急電鐵神戸線と今津線の乗り換え駅、2面4線、すべての電車が停車します、今津線はこの駅
で南北が分断されて宝塚〜西宮北口と西宮北口〜今津が分離運転この駅の大阪側に西宮車庫がある、昔、プロ野球阪急ブレーブスの本拠球場であった西宮球場の後地にできた西宮ガーデンズの最寄駅
ホームから上へ上がると改札をでるまでに待ち合わせに使えるベンチのスペースがあります。
本屋さんや雑貨屋さんなどもあるので時間もつぶせます。
西宮ガーデンズまでは少し距離がありますが、歩く歩道があるので向かいやすいです。
神戸にも大阪にもでやすい便利な駅です。
昔から利用してます。
西宮北口から、梅田や三宮に出るのも特急で15分で行けます!
どんどん綺麗になって今では、ガーデンズがあるので、ほぼ中心地になってます!
待ち合わせ場所としても時計台は有名です!待っている間もベンチで座れます。
もぅ何年も前から利用しています。ガーデンズができてから、便利になり、移り住む世帯も増えました。利用する人が明らかに増えてますね。朝の通勤ラッシュは大変です(´・Д・)」
昔とは風景が変わって、キレイなお店、オシャレなカフェ、飲み屋さんも増えてます。
アクセスが良く、お店も多いです
- 投稿日
阪急電鉄では大きなターミナル駅です。
各線へのアクセスも良く、駅構内のお店も多いです。
何故かすぐ近い距離に、蓬莱が2軒あるのが不思議ですが。
駅の中央には、時計台と椅子等があって、待ち合わせに利用されている方が多いです。
この駅から西宮ガーデンズまでは、直結しています。
ガーデンズと反対側にはアクタ西宮というショッピングモールもありますが、こちらは、どちらかというと地元民が利用する感じだとと思います。
阪急電鉄では、現在は駅個別で電話対応をしていない駅が大半です。この電話番号は、総合案内のものです。
この西宮北口駅は特急停車駅です。東西を神戸線が走り、南北を今津線が走ります。今津線は、最近「阪急電車」という映画になりました。中谷美紀がウエデングドレスで振られた男性の結婚式に行くというストーリーや様々なものが入り混じっていました。この駅から北に行きますと甲東園駅。そこは関西学院大学の最寄駅であり、その学生に谷村美月とかなっていました。今津線は、独立したホームになっていて神戸線と離れています。そこで、宮本信子が乗り換えるシーンとかありました。
また、仁川駅近くには阪神競馬場があります。競馬場へ向かう方もこの駅で神戸線から乗り換える人もいます。
駅の地上には、書店や飲食店があり構内で買い物できます。また、以前は駅の南には西宮スタジアムがありました。阪急ブレーブスの本拠地と競輪が開催されました。また、関西学生アメリカンフットボール。2002年は母校と関西学院大学が対戦し、母校が勝ちました。勝利の美酒に酔いましたが、その試合が西宮スタジアムの最終試合のなりました。
いい雰囲気の駅ですよ。是非一度。