口コミ
西九州新幹線の開業に伴いかなりの変貌を遂げた長崎駅。アミュプラザをはじめ広く明るくなった駅構内、博多をはじめとする他都市への所要時間短縮など利便性が大きく向上しました。在来線・新幹線の自動改札や相互間の乗り換え改札もあり(昔を知っている人からすると)発展したなぁと感慨深く思ってしまうところです。
市電や空港リムジンバスの乗り場までは少し距離ができてしまったので、時間に余裕を持った利用がオススメです。
商業施設がいろいろとある
- 投稿日
西日本の端にある長崎駅です。
昔から比べるとかなり垢抜けた雰囲気になっており、改札出てすぐの場所には
JR九州ホテルやアミュプラザ長崎という商業施設があり、アミュプラザの中に
は映画館や飲食店、スーパー等いろんなお店が入っています。
駅構内には今では珍しい0番ホームがあり、現在も使われています。
また、長崎では当たり前のペーロンという船が飾ってあるので、観光客の方には
長崎らしさを感じられる場所だと思います。
九州の旅、熊本から三角経由で雲仙、昨日長崎泊まり、宿泊はJR駅隣接のJRホテル長崎、朝から長崎市内を見物して長崎駅発14:20かもめ26号博多行で帰路に着いた、長崎駅は.終着駅といった感じのする行き止まり駅、県庁所在地駅なので電車が頻発しているとおもったが以外に少ない、長距離のバスに流れたようだ、電車の方が楽なのにね、またくるね!!!
JR長崎駅になります。昨年伺いました。10年程前に駅にほぼ直結のアミュプラザ(複合商業施設)が出来てから、駅前のお土産購入等のショッピングにおける利便性が高くなったと思います。
また、駅舎も新しくて立派な施設で、改札を出て上の部分にはさりげなく長崎らしいステンドグラスを使われています。駅前では公衆無線LANの「にんじんエリア」に対応されていて、IPOD TOUCH等の情報端末を使えば、長崎駅近辺の観光情報を入手する事が可能です。実際、私が観たかった旅関連のサイトなども自由に閲覧する事が出来、大変便利に活用させて頂きました。
駅を出れば西方に標高333メートルの稲佐山を望む事が出来ます。色々な主要駅に行きましたが、駅前でこれだけの癒しを得られる場所はなかなかないと思います。お気に入りの駅です。