京福電鉄 四条大宮駅
- 住所
- 京都府京都市下京区四条大宮町2−2
- アクセス
四条大宮駅から徒歩1分(6m)
口コミ
京福電鉄(通称 嵐電--らんでん)の起点駅でここから嵐山まで運行している、複線てワンマン運転 一部に専用軌道もあるがほとんど路面を走行している
京都市内中心にある四条大宮交叉点南西角に駅がある 平地の行きどまり駅
他の私鉄のターミナルと違いすごくのんびりしている 電車は5から10分ほどで頻発しているのに駅のお姉さん改札口に出てきて間もなく発車します!!と案内している
嵐山への玄関口です。
阪急電鉄の大宮駅で乗り換えられます。
四条通りに面していて、大宮通りとの交差点のところに、
嵐電四条大宮駅の文字があるビルディングがあります。
阪急の大宮駅は地下ですが、四条大宮駅は地上にあります。
大宮駅の地下道の2番出口から地上に出るとわかりやすいです。
ビルの中に駅があると言った感じで、
こちらから嵐電に乗って嵐山方面へ行くことが出来ます。
全区間均一の220円です。
電車に乗る時は改札口がなく、降りるときに電車の中で運賃を支払います。
ICOCAやSuicaなどの交通系電子マネーが使えます。
四条大宮から嵐山まで25分ぐらいの電車の旅です。
中々風情のある沿線で、見どころもたくさんあります。
途中下車を何度も出来る嵐電1日フリー切符も販売されています。
駅には嵐電沿線のパンフレットも置いてあります。
嵐山本線バージョン、北野線バージョンのパンフレットがあります。
終点の嵐山も京都で人気の観光スポットですが、
数々の寺院、太秦映画村をはじめ途中下車したくなるような観光スポットがたくさん。
京福電鉄という名称ですが、
かつては京都と福井に路線を持っていたところから由来しています。
比叡山や鞍馬の方を走っている叡電もかつては京福電鉄でした。
2両編成が止まれるようなホームとなってきております。
最近になって阪急電車四条大宮駅と連絡通路にて結ばれるようになってきておりました。
近くにはちょっとしたデパートやスーパーなどが建ち並んでいると思っております。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日