コウチシニチヨウイチ(コウチシヤクショサンギョウセイサクカ)
高知市日曜市(高知市役所産業政策課)
口コミ
数年前に行きましたが、とても楽しくて楽しくて、忘れられません!
色んなお店が立ち並んでいて楽しくて、食べ物は最高に美味しくって、見る物全てが楽しくて、なかなか前に進めませんでした!
あの風景が忘れられない( ̄▽ ̄)
コロナ禍が終わったらまた行きたーい!
300年以上前に始まった高知の街路市。
400以上の店舗が野菜や果物や加工品が売られています。
トマトや季節の野菜をはじめ2月には、文旦5月には、小夏など新鮮な野菜がたくさん売らています。
じゃこやゆず果汁など珍しい物もあります
300年以上続くといわれる高知の日曜朝市です。せっかくなので早起きして行ってみました。地元の方でにぎわっており新鮮なお野菜からお土産までいろんなお店がでていました。ぷらぷら見ながら通りを歩くだけでも楽しかったです。
週末に高知に出かけた際は日曜市に行くようにしています。あれだけの数の露店が並ぶ市も珍しいと思います。売っているのものも色々あって楽しむことができます。賑やかで、外国にでも行ったかのような気分を味わうことができます。午前中がオススメです。昼からはお店が少なくなっています。
日曜市といえば、高知市で最大の市民市で
300年の歴史があります。
江戸時代の藩政時代から高知城下で
開かれています。
以前テレビで飛騨高山の朝市なんて
よく放送していましたが、こちらは、
夕方までやっています。
意外かもしれませんが、より小規模ながら
高知駅の横の火曜市や潮江地区の水曜市や
県民文化ホール前の木曜市などいろいろと
曜日ごとにあるのです。
市民の生活に密着した市場ですが
県外客に人気のあるのは、最大の日曜市のようです。
食料品から日用品までいろいろ売ってます。
しかも、普通に交通量の多いこの場所が
歩行者天国のようになるのは、日曜日のみです。
食堂のような飲食するスペースというかコーナーもあります。
自分も何回か行きましたが、必要な買い物商品が
毎回異なります。
高知は産直市場が多いですが、この日曜市は、昔ながらの産直市です。
お野菜、果物は新鮮そのものです。
小腹がすいたら、パン、いも天、焼き鳥、冷やしあめなども購入できます。
東の端から歩き、まず、原木しいたけのお店に目がいき購入です。
ライターも一緒に撮影してみましたが、その大きさ肉厚わかるでしょうか。
食べごたえありました。
大豊のお店では、お昼も近かったので、銀ぶろう入りおはぎ 2個100円にしちょく!と言われ、即買いでした。
銀不老豆は大豊でしか収穫できない希少な豆だそうです。
『不老長寿の豆』と言われているようです。
その後、高知城の椅子に座り、2個ともあっという間に食べてしまいました。
甘さ控えめです。いい買い物しました!
さらに沢渡の茶大福もお買い上げ。
津野町の満点の星大福(ほうじ茶大福)も有名ですが、
沢渡の茶大福は、JAL国内線ファーストクラス機内食採用との文字が見えます。
中の餡は、白餡に茶葉を練りこんだもので、さらに大福の外側に茶葉をまぶしたタイプとまぶしていないタイプの二種類が入っていました。
しっかりお茶の香り、味を楽しめ、とってもお茶うけにいい和菓子でした。
日曜市はいろいろな品との出会いもあり、ほんと楽しいです。
お店の人とのやり取りもおもしろいです。
高知は、野菜も魚も初めて見る、どう食べていいのかわからない食材がたくさんあるのも魅力の一つですが、日曜市なら、どう調理したらいいですか?ってすごく聞きやすいです。
あまりの行列に食べられなかったいも天や焼き鳥もぜひ食べてみたいです。
高知市内を観光すると言ったら、地元の知人に日曜市を勧められました。
新鮮な野菜をはじめ地元の名産品が販売されていて、見て歩くだけでも楽しいです。
「いも天は食べた方がいい!」と言われたので、行列に並んで買いました。
サクサクの衣に甘いさつまいもがとっても美味しかったです。
高知へ行ったら朝イチに行ってごらん~
と、勧められたので行ってみました♪
かなりの人で賑わっていました。
販売されているものはその朝取れた新鮮な
お野菜果物!!
しかも、安いんです~
まだ、旅行途中でしたが沢山買ってしまいました♪
珍しいものも結構ありました~(*^^*)
お店の人が優しくて嬉しくなりました!!
四国旅行をした際、高知を訪れたのがちょうど日曜日だったので訪ねました。
観光スポットだと聞いてはいましたが、
ま〜たかだか市場でしょって思って、
あまり期待していなかったのですが、
行ってみたらおもしろい!!
まず、地元の方や観光客の方がとにかくたくさんいて、
すっごく活気があるので、その雰囲気に飲まれます。
売ってるものは〜・・・
やっぱりお野菜系が多いですね〜。
うわぁ!こんな大きなゴーヤが○円!?
こんなにたくさんの栗が○円!?
持ってみると、どれも香りが高く、
艶もよく、ハリもあり、新鮮そのもののお野菜たち。
中には、あまり馴染みのないものなんかもあります。
生の山ぶどうがたくさん売られていましたが、私は初めて見ました!
旅先だから、野菜なんかは買っても仕方がなかったのに、
なんだか楽しくてついつい買ってしまいました。笑
あ!贅沢なことに、カツオの試食なんかもありましたよ!!
季節限定なのかもしれませんが。
ちなみに私が行ったのは9月です。
お店の地元の方とのふれあいも楽しいです。
聞けばみなさん、とても親切にいろいろ教えてくださいます。
食べ物以外の工芸品なども売っているので、
お土産もバッチリ買えますよ。
高知に行かれる時は、ぜひ日曜市に♪
日曜日に開催される市を管理している組織、出店するお店はすべて登録されています。 高知の日曜市は300年の歴史があり、約500店舗、1.3kmに亘っていますので、歩くだけでも疲れます。 出来れば、キャリーバッグを持って行かれた方が便利です。
高知の産物が多く出されていますが、物によっては近くのスーパーの方が品が良くて安いものもありますが、ここは産直市場、目を瞑りましょう。 祭りの露店と同じような品を出しているお店もありますが、見るだけでも楽しいです。
近くには多くの駐車場、コインパークもあり、少し離れたところなら空いています。 また、宅配便の受付コーナーがありますので、地方発送も出来ます。