うちわや 二年坂
- 住所
- 京都府京都市東山区桝屋町363-21
- アクセス
祇園四条駅から徒歩13分(970m)
京都の北西に双ヶ丘という名称があります。
そのふもとで、うちわやの豆菓子を調理しています。
双ヶ丘の北はしには仁和寺、西側には大本山 妙心寺が、東側には福王子、高雄を経由して丹波に抜ける周山街道があります。
大正末期、この地で黒豆を行商人より買い付け黒豆を炭火で煎って、茶菓子として近辺の寺々の塔頭にお買い上げ頂いたのが始まりです。
当時、大きな団扇で黒豆を炭火で煎っていたため黒豆菓子と団扇は、おはこ の様な関係でありました御用達寺院の高僧より「うちわや」と言う屋号を付けてもらったのが由来です。
黒豆菓子は、精進料理を主食とされる修行僧の方々にはタンパク質やミネラルが豊富に含まれているのみならず、独特の甘味があり、珍重されました。
現在も丹波の黒豆は豊富な植物性タンパク質により、ダイエット、抗酸化、美肌効果があるとされ、益々その価値は高く評価されております。
是非、うちわやの黒豆菓子をご賞味頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
口コミ
少し前に黒豆茶が流行った時にこちらのお店をBMしていました。丹羽産の黒豆を中心とした黒豆専門店です。焙煎した黒豆に和三盆をまぶした豆菓子や、黒豆の風味を楽しめる炒り豆が人気だそうてす。店内では試食もできます。和三盆をまぶしたものは優しい甘さで年配の方にも食べやすいと思いました。

黒豆専門店
- 投稿日
高級な黒豆として有名な、丹波の黒豆の専門店です。
清水寺に向かう参道にあり、お店自体は狭いと思いますが
黒豆茶の試飲でお客様を迎えてくれます。
お茶だけではなく、黒豆を使って工夫し作ったお菓子も多く
このお店の独自の商品なので食べてみないとお味がわからないと思い
試食も沢山用意されています。
黒豆専門の店は、いかにも京都らしいので
清水寺へ参拝の帰りには是非立ち寄ってみたいお店だと思います。
京都の清水寺へと続く参道沿いにある黒豆のお店です。
店内はとても狭いのですが〜
入って見ると店員さんがつぎつぎと試食を渡してくれましたw
黒豆茶も試飲にもらいました★
黒豆はこの辺だと有名で〜
黒豆のおやつ的な商品です。
ペッパー味は故障風味の黒豆、ピリ辛の黒豆もありました。
そして奥には様々な風味と色のチョコでコーティングされた黒豆のお菓子もありました!
全部試食してしまい〜どれも美味しかったので〜一種類お土産に買って帰りました^−^
抹茶のコーティングと普通のチョコもよかったのですが〜
ちょっと変わった物を・・・と思い〜桜のチョコまぶし60gで840円とちょっと量のわりにはお高いのですが〜それにしました。
多分買った60gより試食したグラム数の方が多い気がしますww
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日