ナカニシデンタルクリニック
歯科・歯医者
その他
口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
子供と大人は別の生き物」といわれているように、子供と大人では同じ病であっても診療方法が異なります。当院の小児歯科はただ治療するだけではなく、新たに生えてくる永久歯が健全に育つよう、総合的な健康管理を行います。 そのため当院では“治療の前に、お口の環境を改善する期間”を設けています。その間お子様と十分なコミュニケーションをとることで、歯医者が怖いというイメージを可能な限り払拭し、お互いの信頼関係を築きます。また、治療後も虫歯ができないように歯のクリーニングやコーティングを実施。同時に歯との付き合い方を学んでいただきます。
■知覚過敏 知覚過敏は、エナメル質が傷つくことで象牙質が露出し象牙質に刺激が加わることで「歯がしみる」症状へ繋がります。原因としては過度のブラッシング圧や歯ぎしり、歯周病の進行による歯肉の退縮等が挙げられます。露出した象牙質を覆うことによって外部からの刺激を遮断し「歯がしみる」症状を抑える効果が期待できます。 ■虫歯 虫歯は、虫歯菌の出す酸によって歯が溶けていく病気です。軽度であれば痛みもほとんど感じることなく、表面を少し削って固いプラスチックの材料を詰める程度の治療になります。中の象牙質にまで虫歯が及ぶと、削った上で詰め物(インレー)をしたり、広範囲に及ぶ場合はかぶせ物(クラウン)が適応になったりします。さらに進行して虫歯が神経にまで及んでしまうと神経を取る処置を行った後、強度のあるかぶせ物(クラウン)が適応となります。 ■ 義歯・ブリッジ 重度の虫歯や歯周病でやむなく歯を抜くことになった場合、保険診療が希望であれば適応となってくるのが、義歯(入れ歯)とブリッジです(※)。また、自費治療のみとなりますが、欠損部位を補うにはインプラント治療もあります。※自費の義歯やブリッジもあります。
審美歯科治療とは、見た目の「審美性」と「機能性」を回復させる治療のこと。歯並びを矯正したり歯を白くしたりといった見た目の美しさは当然のこと、噛む機能や適切な噛み合わせといった機能性まで回復させることが、審美歯科の領域なのです。
歯周病は、いまや成人が歯を喪失する原因の90%以上を占めており、中高年の大部分が歯周病といっても過言ではない国民病です。さらに近年、歯周病が糖尿病や低体重児出産などの全身の健康に影響を及ぼすという報告が、数多くされています。これは、歯周病が口腔内に限定された疾患ではなく、全身の健康にも密接に関わっているということなのです。 今後歯周病に対する予防や治療が重要となってきます。