• 店舗公式

クビカタコリ・ヨウツウセンモンセイタイイン フッキ

首肩こり・腰痛専門 整体院 福喜-FUKKI-【フッキ】

どの治療院に行ってもあまり変わらない方は、首肩こり・腰痛専門 整体院 福喜-FUKKI-【フッキ】へ

4.53
口コミ
29件
写真
163件
更新日

首こりの危険性

首こりの危険性の写真

皆さんは、ずっと首こりのある状態が普通になっていないでしょうか?

01.首こりによる脳への影響

首こりの状態が慢性的に続いてしまうと
首周りの筋肉が硬くなることにより、脳や目に流れる血流が低下してしまい、頭がぼーっとして考える力が落ちたり、眼精疲労が溜まってしまいます。

首の骨が歪むと、血流低下や神経圧迫を引き起こし
神経が圧迫されると、めまい・頭痛が起こったり、身体が異常を検知し筋肉の力がずっと入りっぱなしになり、疲れが溜まりやすかったり、痛みが出たりします。

重症化すると痺れが出てくる場合もあります。

02.首こりによる自律神経への影響

筋肉に力が入りっぱなしになると
自律神経という身体のオンとオフを切り替えてくれている神経がずっとオンのままになってしまい、夜も眠りが浅くなったり、寝起きもスッキリしなかったりもします。

首というのは脳と身体を繋いでいる場所なので
首が悪くなると首以外にも腕や手に症状が出てきたりもします。

03.首こりによる姿勢への影響

首こりの原因の姿勢不良についても触れていきます。

猫背とは、肩が前に出て肩甲骨が背中にペタッと張り付いた状態を言います。
背中の筋肉が引き伸ばされて硬くなり、胸など前側の筋肉は縮んで硬くなります。
そうなると、胸が広がりにくくなるので酸素が入りずらくなり
酸素が入らないと、疲れが溜まりやすくなる原因にもなりますし
自律神経が乱れる原因にもなります。

さらに、背中や二の腕にお肉がつきやすくなったり
鎖骨が埋まってしまい、デコルテも見えにくくなります。

ストレートネックは、
誤嚥性肺炎という、飲み込む場所を間違えてかかる、肺炎の原因になる可能性も高く、この誤嚥性肺炎は、日本の死因の第3位です。
歳をとって飲み込む力が弱くなると、このような疾患が起こってくることも考えられます。

そのほかにも、首がストレートネックになることで、めまいや耳鳴りが起こったり、首の骨の間にはいろんな神経が出ていて、その神経に沿って症状が出てきますので、全ての歪みをとってあげないといけません。

仕事中やプライベートでも、PCやスマホの使用が主流になり
姿勢不良を起こすリスクが高くなっている、今だからこそ
完全なストレートネックや猫背になる前に予防する事が大切です。

首こりの危険性の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
252
整体院 福喜-FUKKI-
1

日付別

2025年05月
6
2025年04月
9
2025年03月
16
2025年02月
13
2025年01月
10
2024年12月
9
2024年11月
15
2024年10月
15
2024年09月
18
2024年08月
16
2024年07月
25
2024年06月
28
2024年05月
36
2024年04月
37

スタッフ別

ゆうま先生@岡山の整体師
1

概要

住所

岡山県岡山市北区加茂612-10

アクセス

★岡山市★ 吉備津駅・備中高松駅から車で5分 最上稲荷から車で8分 足守駅から車で6分 庭瀬駅から車で7分 ★総社市★ 総社インターチェンジから車で7分 ★倉敷市★ 中庄駅から車で10分

最寄駅
バス停
  • 高松稲荷参道口から1.3km (徒歩17分)
  • 吉備津神社参道口から2km (徒歩25分)
  • 中撫川から2.5km

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET