カモスジンジャ
暮らし・生活サービスその他
松江の町はずれにある神社です。 こちらの神社は天穂日命の創建で、出雲国造家の斎場として栄えたそうです。 乱れ積の石段上の本殿は現存する大社造りの社殿のうちでは最も古く国宝でもあり、なんだか神秘的な雰囲気の神社です。
松江市内にある神社ですが、松江駅からはかなり南にひっそりとあります。 本殿は日本最古の大社造りなので、国宝に指定されています。 境内は広くはなく、本殿も派手さはなく、地味な印象を受けます。 しかし場所が賑やかでないので、心の安らぎを感じます。 松江の名所のほとんどは、松江駅の北側にありますが、南側にあるこの神社への参拝もお勧めします。
10年くらい前から年に1回は広島から参拝に行っています。 最初、知人に連れて行ってもらった時、鳥居をくぐった瞬間に空気がガラッとかわり澄んで、気持ち良さを感じました。 心が浄化されるようで本当に素敵な場所です。
熊野大社から車で5分くらいにある、神魂神社 イザナミノミコトを主催神として祭神社です 意宇六社(おうろくしゃ)の一つに数えられる格式の高い神社だそうです とりあえずビックリしたのは、参道から本殿までの階段 結構な角度で、2歳児の甥っ子がガンガン登るので、私を含め周りの大人達もハラハラドキドキ… 本殿は見ましたが、それ以前に階段がキツかったので階段しか思い浮かばない 一応、女坂っていう緩やかカーブの階段もあります
島根県松江市で高校卒業まで育った私は、この神社に10回以上行きました。高校の部活動のランニングコースでもあったのです。 イザナギのみことを拝する神社は1583年(天正11年)以来の大社造りでは最古の建物です。もちろん国宝です。 神話の里であります出雲地方では欠かせない神社のひとつです。是非、松江にお越しの際はおすすめします。
即日対応も可能|リーズナブルな価格で靴のトラブルを解決◎
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。