口コミ

9

東本願寺の飛地境内地の庭園。

3.50
投稿日

渉成園は東本願寺の東側に位置する 東本願寺の飛地境内地の庭園ということで、京都駅から歩いても15分くらいです。  
もとは徳川家光から東本願寺にこの地が寄進され、石川丈山によって書院式の回遊庭園として作庭されたものです。

大きな池の周りに茶室や書院が建てられていて、少し中国風の雰囲気もありますが何となく落ち着かない感じです。街中にあるため大きなビルやマンションも目に入りますし、入口から一気に庭園が見渡せて やたらと広さは感じる庭園でした。
東本願寺の圧倒的な存在感のある建造物を見て回った後だったため そのように覚えたのかもしれません。

入園料はこころざしを寄付と思っていたのですが、入口でしっかり700円を請求され、障害者割り引き含め一切割引もないというのは少し腑に落ちませんでした。ホームページの割引案内もわかりにくいですし。
ただ、江戸時代の関所風の西門の入口や 庭園の四方を取り囲む古びた築地塀の雰囲気は良かったです。

3

石川丈山の作庭

5.00
投稿日

京都駅から歩いていけました。東本願寺の飛地の日本庭園です。石川丈山の作庭だそうです。入口から、変わった造形の石組みがあります。とても広々とした美しいお庭で、ゆっくり散策をしてとても癒されました。どこから見ても素敵で、写真スポットがいたるところにあります。歴史的な場所でもあるみたいですね。入場の際に、500円の寄付で詳しいパンフレットがいただけます。そのパンフレットを見ながらめぐり、勉強になりました。目と心の保養にまたふらっと行きたいです。

3
chinyachinya
chinyachinya さん

隠れた名庭

4.50
投稿日

東本願寺の別邸で、東本願寺から歩いて3分ぐらいの離れた場所にあります。
京都駅からも徒歩で10分ほどで行けると思います。
昔は東本願寺と同じく無料でしたが、今は500円の拝観料を収めるようになりました。
元戦国武将で書家の石川丈山が造園に関わったと伝わっているお庭は、どこから見ても絵になる素敵なお庭です。
庭の美しさでは、京都でもトップクラスだと思います。

0

保育園の行事で行きました

4.50
投稿日

保育園の記念行事で行きました。とてもすばらしい庭園です。子供たちが遊ぶには少しもの足りないかと思いますが、大人たちは食事も食べて、とてもよい一日でした。やはり、こういう自然に近い所は落ち着きます。京都駅の近くにあるのが驚きです。

0
いりや
いりや さん

京都の街中とは思えない静かな庭園

4.00
投稿日

JR京都駅の北にある東本願寺の飛び地の庭園です。東本願寺から歩いて3分、広大な境内には書院や茶室が配置されていて周りが池泉回遊式庭園になっています。
建物の内部は非公開になっていて、外からしか見学できませんが、池や小川、築山などと絶妙のバランスに建物が配置されていて、京都の街中とは思えないような静かで、雅やかです。
拝観料は決まっていませんが、お布施として1人500円が必要で、立派なパンフレットがいただけます。

0

素晴らしい庭園

5.00
投稿日

東本願寺の飛地境内です。
約1600坪の敷地を有します。

1641年に三代将軍徳川家光から寄進されました。
徳川家とは深く関わっており、
14代将軍家茂や15代将軍慶喜はこの渉成園をかなり気に入っていたそうです。

本当にみごとな庭園です。
大小2つの池があります。
石の灯篭もあり、橋や茶屋もあって風情あります。
庭園の中の諸建築を見て歩くのも楽しいです。

こちらで私たちは仕出しの京料理を食べました。
こんな素晴らしいところで昼食なんて幸せです。

ちょうどさるすべりが咲いていて綺麗でした。

池には大きな鯉が泳いでいます。
蓮も咲いています。

ここは四季を通じて花がきれいだそうです。

13

京都駅の近辺に、広大な庭園が…!

5.00
投稿日
予算
¥500

6月に行って来ました。
東本願寺から東へ徒歩5〜6分。
渉成園自体が、この東本願寺の別邸となっています。
渉成園の方は、大通りには面していないせいか、
東本願寺に比べて、訪れる人々は少な目です。

JR京都駅の近くにありながら、敷地約1万600坪を有する
この広大な庭園は、まさしく京都の隠れスポットでした。

池には大きなコイが元気に泳ぎ
いろんな鳥や昆虫も生息。
6月は、ハスの花が開花もし、
そうした園内を散策していると
とても癒されました。

園内には、茶室などの建築物がいくつか
ありましたが、建築物の内部は非公開でした。

今度は、桜とか紅葉の季節に
また訪れてみたいな〜と思いました。

6

光源氏

5.00
投稿日

京都でございまーす♪

光源氏の邸宅だった渉成園です。
三連休のやっと今日の午後だけ時間がとれました♪

今日は京都でも初めてのところを散策したいと思います。

水が使われた庭園は
ぜいたくで、雅。
池を渡る 木の橋を
光源氏も 渡ったのでしょうか。
月夜の夜には
船でも出して。。

あ〜〜素敵。

0

「枳殻邸」

4.50
投稿日
予算
¥500

東本願寺から東へ徒歩5分ほどのところにあります。駐車場あり。

江戸時代に三代将軍・徳川家光から東本願寺の飛地別邸として作れたそうです。
周囲に枳殻(カラタチ)が植えてあったことから、「枳殻邸」(きこくてい)とも通称されるそうです。

桜の時期に訪れました。
池泉回遊式庭園で、あまり知られていない穴場的存在なので来園者も少なく、ゆっくりと庭内を散策できました。


入園料は¥500の協力寄付金で、『渉成園ガイドブック』が貰えます。



8

概要

住所

京都府京都市下京区正面通間之町東玉水町

アクセス

最寄駅
バス停
  • 河原町正面から190m (徒歩3分)

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 京都駅前店

アクセス
  • 七条駅から徒歩15分 (1.1km)

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 四条烏丸店

アクセス
  • 七条駅から徒歩23分 (1.8km)

店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET