口コミ
4
件
国の重要文化財4棟を含む約30の建物があって古民家を移築しています。
建物の中では、昔の生活道具が展示されていたり伝統工芸の実演も行われています。
四季折々ののどかな景色が広がって、春夏秋冬で色々な景色を見ることができます
0

猫の館
さん
現代に残る昔の風景
- 投稿日
友達との高山旅行で、こちらも訪れました。合掌造りの昔の民家を拝見できます。外観は周りの山の風景に溶け込み、内観はその当時の人々の現代に比べると非常に質素で未発達ながら知恵を絞られた生活が伺えるものでした。美しい風景に癒されますので、是非立ち寄ってみてほしいです。
0
合掌造りの家を移設して作った民族村です。
3月の日暮れ近くから訪問しました。
集落の中央に池が有り、篝火がたいてあり、とても良い雰囲気で、日が暮れて少し寒い感じも有り、
火が心地良かったです。
調度ひな祭りの季節で、いくつかの家で、土雛を展示して居ました。この地方に古くから伝わる雛祭だそうです。素朴で温かい感じの祝いかたが感じられました。日が暮れると合掌村がライトアップされ、池に写り込みとても幻想的で素晴らしい風景でした。
0

いりや
さん
日本昔話に出てきそうな風景に癒される
- 投稿日
- 予算
- ¥700
高山市内から車で10分ぐらいのところにある飛騨地方の古民家を移築・保存展示されている観光施設です。
緑ゆたかな里山の中に20軒ほどの合掌造りや萱葺きの古民家があります。各民家では、昔の農機具や生活道具が展示されていて、中には部屋に上がって建物の中から観ることが出来るものもあります。
合掌造りで有名な白川郷を観るようで、日本昔話に出てきそうな風景に癒されました。
高山市内からのアクセスもよいので、高山観光の祭には、是非、ご覧になられることをオススメします。
0
概要
住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目590