口コミ
奈良の平城宮跡はすごく広い敷地の中に赤い朱雀門が建っていて、大昔の奈良のことを学べるスポットとなっています。ここの資料館ではいろいろな資料や模型などが並べられていて平城京のことをさらに詳しく知ることができます。
平城京跡歴史公園へ行ったら、近くに平城京跡資料館が
あったので、行ってきました。
嬉しいことに無料で、貴重な資料を観ることができました。
今は、休止しているようですが、以前は、ボランディアの方が
親切に展示物の説明をしてくださいました。
かつて日本の首都であった平城宮は
碁盤の目のように道路が整備されていて
そこには大極殿、内裏、朝堂院などが並んでいたとのことです。
そんな風に栄華を極めた平城宮なのですが
その跡地は だだっ広い原場となり、30年位前は
本当に何もないひたすら広い敷地でした。
そんな平城宮跡が国営公園として次第に整備されてきて、
1998年に正門である朱雀門が復元され、
2010年に第一次大極殿が復元されるといった風です。
5年前位に訪れた時はとにかく広い原場に朱雀門と大極殿が点在する
少々散漫なイメージが漂っていたのですが、
近年いろいろな施設が整ってきたというので久々に訪れてみました。
南門は復元中でしたが、手前のところにできていた
「いざない館」がなかなか面白くはありました。
これは平城京の歴史をパネルやジオラマや映像で紹介する施設で、
スケールも大きく、楽しみながら学習もできるといったパターンです。
そのほかにもカフェレストラン、お土産売り場、展望コーナーなどが
つくられていて、以前と比べるとだいぶ楽しめる施設となってきています。
しかも、入場料は無料です。
場所としても西大寺と新大宮の間くらいにあって、
奈良公園界隈にプラスして見て回るのも十分可能です。
それにしても昔は休日に家族連れが遊ぶ姿をよく目にしていた
とてつもなく広い原っぱが少しずつ変わってきているのですが、
やはりまだまだ昔の面影も残ってはいます。
初めて訪れましたが、敷地面積がとても広く、半日は見学するのに時間がかかると思います。復元された建物の大きさに圧巻されます。昔にこんな建物を建てることができる技術を有していたことに圧巻されました。是非、奈良に行った際には一度は足を運んだほうが良いと思います。
平城京の中までは、自然が沢山で、子供がのびのび出来る感じです。音楽を奏でている人もいて、楽しいです。 赤ちゃんがいたため駐車場まで離れていたため授乳室があると安心できたので、授乳室があるば評価5です。赤ちゃんが大きくなったら、また行きたいと思いました。平城京の中は、とても綺麗で掃除が行き届いていました。ベビーカーようのスロープもあり、助かりました。

広大
- 投稿日
広大な敷地でかつてここに平城京があったのかと思うと感動しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ!
普段は何もないのですがそれが逆にいいですね!ゆっくり歩いてここにこれがあって、人々はこの辺を歩いたのかと自分なりの考察をしたりして楽しむことができます!
ここは360度広い空がひろがっていて、ボケ~っとできる気持ちの良い場所です(^_^)
日本のはじまりとなった古の場所でもあるので
何か感じるものがありました…
桜の時期になったらまた行きたいなと思っています♪
広くて落ち着くので大好きです。特に第二大極殿跡辺りはよくお弁当持って本読んだりボケっとした時間を過ごしてます^^;
県外からの観光の人にススメるにはちょっと淋しいですが、近くに住んでる方にはすごくオススメできます。
平城京後はイベントなどがない
ときに行くと何もない同然の
ところです。
私の楽しみはここを歩きながら
ここに建つていただろう建造物
や家などを想像することです。
バカにする人も多いですが
その時代のことを覚えるのは
空想に浸るのが早道です。
歴史はロマンが大切な学問ですね。
毎朝ジョギングで奈良駅から往復して、仕事が早く終わったら犬の散歩に出かけます。年に2回開催されている平城京天平祭や、全国各地からB級グルメの屋台、ゆかしい歴史に触れるイベントなども季節時折に催されていて楽しめますよ。駐車場料金が無料なのもいいですね。
奈良公園めぐりのついでに世界遺産めぐりできる場所です。
奈良公園の近鉄奈良駅から二駅の西大寺駅にあります。
広大な土地で正直何も無い感が強いですが、
かつて平城京があった場所と考えるとロマンが見えてきます。
とにかく広いです。
家族で行っても周りにたくさん観光者がいても気にならないくらいの広さです。
周りのグループはバレーボールや、バトミントンをしても十分すぎる広さは子供の散歩コースとしてもおすすめです。
道路沿いにまでは子供はいけないので安心できます。
無料駐車場があったと思います。
観光で
- 投稿日
先日観光で行って来ました!!
近鉄新大宮駅からタクシーで平常宮まで行きました。
歩いてでもいけるそうですが、寒すぎたのでやめました。
とにかく広かったですね。
でも、東京では考えられない静けさに包まれて癒されました(*^_^*)
広いです!子供と凧揚げしによく行きました。朱雀門と大極殿以外は空き地です!正直まったく興味が無かったんですが、遷都祭が行われていた時に平城京歴史館のCGアニメーションを見て歴史と昔の町並みのイメージが出来て印象が変わりました。奈良は歴史を勉強すると面白い所です。
大和西大寺駅からレンタサイクル(1日1000円。HPからの200円割引)で行ったのですが、大正解でした。
何か所か砂利道もありましたが問題ないレベル。サイクリングがてら主要施設をぐるっと一周も楽々です。
各施設は別段駐輪場は設けられていませんが、十分な広さがあり「ここかな?」って感じで置いても他の人の通行の妨げになるようなこともありませんでした。
各所に自販機やトイレが設置されていますし、「熱中症に注意」と自販機のある位置の地図もあったのでのんびり、じっくり周ることができましたw
近鉄新大宮駅から歩いて平常宮まで行きました。
のんびり歩いて25分ぐらいでしたが、
日陰がないのでかなり暑かったです。
遷都1200年の記念に整備された平城宮跡は、
のんびりした時間が流れのんびりするのに最適です。
年配の方が写生をされている姿をよく見かけます。
春に行った時は、土筆を発見!
のんびり過ごしたい時には最高の場所です。
春秋等の過ごしやすい季節には、レジャーシートと本を持ってココに出かけます。