ヘイジョウキュウセキシリョウカン

平城宮跡資料館

3.98
口コミ
19件
写真
58件
住所
奈良県奈良市佐紀町
アクセス

平城駅から徒歩14分(1.1km)

本日の営業状況
9:00〜16:30

奈良の平城宮跡の資料館ではいろいろな資料や模型などが並べられていて平城京のことを詳しく知ることができます。

営業時間

本日の営業状況
9:00〜16:30
9:00~16:30
定休日補足
年末年始

口コミ

平城宮跡の中にある資料館

4.00
投稿日

奈良の平城宮跡はすごく広い敷地の中に赤い朱雀門が建っていて、大昔の奈良のことを学べるスポットとなっています。ここの資料館ではいろいろな資料や模型などが並べられていて平城京のことをさらに詳しく知ることができます。

0

嬉しいことに無料です

3.00
投稿日

平城京跡歴史公園へ行ったら、近くに平城京跡資料館が
あったので、行ってきました。

嬉しいことに無料で、貴重な資料を観ることができました。

今は、休止しているようですが、以前は、ボランディアの方が
親切に展示物の説明をしてくださいました。

3

かつて日本の首都であった平城宮の跡地が整備されてきています。

4.00
投稿日

かつて日本の首都であった平城宮は
碁盤の目のように道路が整備されていて
そこには大極殿、内裏、朝堂院などが並んでいたとのことです。
そんな風に栄華を極めた平城宮なのですが
その跡地は だだっ広い原場となり、30年位前は
本当に何もないひたすら広い敷地でした。

そんな平城宮跡が国営公園として次第に整備されてきて、
1998年に正門である朱雀門が復元され、
2010年に第一次大極殿が復元されるといった風です。

5年前位に訪れた時はとにかく広い原場に朱雀門と大極殿が点在する
少々散漫なイメージが漂っていたのですが、
近年いろいろな施設が整ってきたというので久々に訪れてみました。

南門は復元中でしたが、手前のところにできていた
「いざない館」がなかなか面白くはありました。
これは平城京の歴史をパネルやジオラマや映像で紹介する施設で、
スケールも大きく、楽しみながら学習もできるといったパターンです。

そのほかにもカフェレストラン、お土産売り場、展望コーナーなどが
つくられていて、以前と比べるとだいぶ楽しめる施設となってきています。
しかも、入場料は無料です。
場所としても西大寺と新大宮の間くらいにあって、
奈良公園界隈にプラスして見て回るのも十分可能です。

それにしても昔は休日に家族連れが遊ぶ姿をよく目にしていた
とてつもなく広い原っぱが少しずつ変わってきているのですが、
やはりまだまだ昔の面影も残ってはいます。

31

写真

概要

店舗名

ヘイジョウキュウセキシリョウカン

平城宮跡資料館

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 佐紀中町から83m (徒歩2分)

営業時間

営業時間/定休日
  • 定休日
    • 9:00~16:30
    • 9:00~16:30
    • 9:00~16:30
    • 9:00~16:30
    • 9:00~16:30
    • 9:00~16:30
    • 9:00~16:30
定休日補足
年末年始

関連ページ

公開日
最終更新日

お近くのお店

お客様の満足を保証!どんなご依頼にも最後まで真摯に応えます|木や花の健康美を第一に考えた作業をお約束

ガーデン心芽

「楽しい」を増やす住まいの創造企業。奈良の賃貸MARUWA

アパマンショップ 奈良店

アクセス
  • 平城駅から徒歩55分 (4.4km)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET