口コミ
富士五湖の一つである西湖は、かつて青森の田沢湖のみに生息していたクニマスが生存していたことでも有名です。ほかの富士五湖と比べて西湖は、森の中の湖です。湖畔にお店はほとんどないですが、釣り場として大変充実しています。
河口湖駅から西湖方面への周遊バスで、30分ほど。
車がなくても結構行きやすいです。
周りには、青木ヶ原(樹海)や洞窟など
自然がそのまま残っている場所が多いです。
湖の景色を眺めたあと、
湖の周りでプチ探検して楽しむこともできます。
富士五湖めぐりで行きました。
河口湖の西側に位置しています。
河口湖のように賑やかさはありません。
まわりは鬱蒼とした自然が残っている湖です。
観光地化があまり進んでいない湖です。
そこがまた神秘的な感じで私は好きです。
南側には青木ケ原樹海があります。
西湖コウモリ穴もあります。
また秋田県の田沢湖に生息されていたクニマスですが、
すでに絶滅されたと言われていました。
しかし、こちら西湖で2010年に70年ぶりに生息が確認されました。
コウモリ穴のところにはクニマス記念館もあります。
いろんな神秘がある湖です。
湖畔を一周する道路もあります。
湖畔にはキャンプ場もあります。
静かな湖畔のキャンプ場です。
西湖をさらににしへ進むと、
精進湖や本栖湖があります。
富士五湖の中で一番地味な湖です。
そのお陰で静かで人が少なく散策にイイですよ。
周囲10km大きさが手頃で標高は900mあり、夏は涼しいです。
水深は70mもあり、大物のヒメマスやヘラブナが釣れるので釣り人には1番人気です。
そうそう絶滅種のクニマスがここで再発見されて大きな話題になりました。
元々は田沢湖に棲んでいたのを西湖に拝借したんです。
田沢湖には今は棲息してないとのことで注目されています。
自然に恵まれて野鳥の森もあります。
有名な青木ケ原樹海がすぐ近くにありますが、ここは一旦入ると出口が分からなくなるので気をつけましょう。
人の手の入って居ない湖は、それだけで魅力があります。
一周10kmですから散策には丁度良くアップダウンもなく歩き易いです。
大自然に囲まれて、小鳥のさえずりをを聴きながらの散策は素晴らしいですよ!

ドライブしました
- 投稿日
コウモリ穴に行くのにドライブしました。湖沿いに道がくねくねしていて、運転するのは大変でしたが景色が良くて気持ちよかったです。コウモリ穴はヘルメット装着で入る洞窟でスリル満点なので西湖に行ったら、近いので観光ついでに行くと楽しいかもしれません。

クニマスが発見された
- 投稿日
富士五湖では四番目の大きさの湖です。テレビで時々見かける“さかなくん”達によって、2010年にクニマスが発見されて有名になりました。湖の南側には青木ヶ原樹海が広がり、富岳風穴やコウモリ穴、鳴沢氷穴などの見所があります。富士五湖の中では、比較的静かに観光できるところです。
水がきれい過ぎて魚の警戒心がとても強いが釣れればでかい!!関東で大物のブラックバスを釣るならここ!水質はジンクリアで空気もおいしくて自然と触れ合う事ができます。あと、年に何回か放流もあるのでそのときは数釣りもできます。
夏場は涼しくとても快適に過ごせます。
また、自転車のロードレースや野鳥の森ウォーキングなどイベントもよくあり、時期になると賑わっています。
それほど大きくないので、ランニングや散歩コースにも最適だと思います。
湖としては、やや地味め小さめですが、
周りに風穴やコウモリ穴などなかなか家族連れで楽しめるスポットがあります。
このコウモリ穴、居るか居ないか・見えるか見えないかは入ってみないと判らない。以前家族ではいりましたが、残念ながらこうもりさんはいらっしゃいませんでした。風穴もドキドキ感がいいですね。