口コミ

社会科見学以来
- 投稿日
社会科見学の定番スポットといえばここ。かなり船のこと、詳しく知ることができます。南極船だったり、個人的にはかなり好きな場所です。ちょっとのんびりしているのが、またいい。一度でいいので行ってみて損は無いと思います。

宗谷丸体験
- 投稿日
🛳️船のことを学ぼうと、学童の子供達を連れて遠足に何度か行きました。操舵室他いろいろ擬似体験ができたり、隣接の宗谷丸に乗ることもでき、船内は狭く昔は大変な思いをして活躍していたんだなあと、改めて感じさせられます。
船内の本格中華レストランで海を眺めながら、子供達は千円の予算内(グループでシェアしてました😄)で食べた事もあり懐かしいのですが、今このお店は閉店してしまっているので寂しい。
船の科学館へ行ってきました
この科学館は南極観測船宗谷から海を守る調査船、巡視船、イージス艦等の模型や
潜水艇、マリンエースなど沢山展示してあって海や船のことがだくさん学べます
外には噴水の公園も有り一日遊べます
宗谷観測船は是非見て欲しいです
おすすめです

宗谷
- 投稿日
船はいいですねえヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ワクワクします!私が行った時は南極観測船の宗谷が公開されたばかりの時だったので人がすごく多かったです。
船についてのいろいろな知識を得ることができるので一日中時間を忘れて楽しめます!
懐かしい青函連絡船時代を再現してました(^_^)v
- 投稿日
- 予算
- ¥1,200
意外にも見どころがあり良かったです。
青函連絡船がなくなってからもう25年以上はたつでしょうか?
当時の様子を再現したものは昭和の懐かしい時代を思い出します。
日本は島国だけあり、船にもっとも関わりがある国だと思います。 とても懐かしい気持ちで楽しませて頂きました(^_^)v

南極観測船“宗谷”が公開展示されています
- 投稿日
ゆりかもめの“船の科学館駅”を降りてすぐの所にあります。船舶や海運・海洋開発、海上保安に関する事柄を展示する海事博物館です。
2011年10月に本館展示を中止してリニューアル準備中ですが、別館展望場と南極観測船“宗谷”が公開展示されていて無料で見学できました。別館展望場では軍艦の模型や、航海関係の資料などの展示があり、“宗谷”は船の中を隅々まで見学できるようになっていて、結構、面白かったです。本館のリニューアルが待ち遠しいです。
船についての様々な展示をする科学館です。
南極観測船・青函連絡船の実物が海に浮かんだ状態で保存・公開されていたので、楽しく見学しました。
青函連絡船は、当時の町並みの様子などを再現した展示も有り、単に船を見るだけで無く、時代のにおいまで感じられる内容でした。
また、屋外のプール施設でボート体験ができました。
昨年9月で青函連絡船の展示は終わり、現在本館は休館中ということですが、リニューアルオープンが楽しみです。
本館以外の施設は現在もオープンしているそうです。
昨年をもって休館になりましたね。
船の形の博物館。子供が小さい頃はプールに夏の自由研究に利用しましたよ。
青函連絡船がここから消えるとテレビのニュースで知って、幾つか候補が‥と言っていましたが、どうなったんでしょうね。
永い間ありがとうございました。
またいつか、復帰してくださいな
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 東京国際クルーズターミナル駅 から130m (徒歩2分)
- 台場駅 から630m (徒歩8分)
- テレコムセンター駅 から700m (徒歩9分)
- バス停
- 東京国際クルーズターミナル駅前から250m (徒歩4分)