口コミ
人気の温泉で有名です。場所は、福島市にあります。また、飯坂温泉駅にて無料送迎バスがあります。福島駅から電車に乗って、30分くらいです、夕食のビッフェは、豪華でいちごフォンデュがあります。また、温泉もつる
飯坂温泉での名物はここ鯖湖湯(さばこゆ)です。共同浴場なのですが、木造湯屋がとても雰囲気がありまして、かけ流しのさらりとしたお湯が楽しめますよ。ただ、かなり熱いので私は出たり入ったりで15分くらいで出てしまいました。シャンプー類はおいてありませんが売店で売っています。駐車場は近くにございませんので、温泉街の無料駐車場が良いと思います。温泉街散策の折にはぜひ、お立ち寄りくださいませ。夜でもとても温まりますよ。

奥州
- 投稿日
奥州三名湯の一つに数えられ、豊富な湯量を誇っています。湯は無色透明な単純泉で温泉街には、共同浴場が9ヶ所、足湯が3箇所あります。また、近くで歴史散歩が楽しめます。近郊には果樹園があります。6月から約半年楽しめます
福島市内の飯坂温泉街にあります。
駐車場はすこし歩いた場所に無料の広い共同駐車場があります。
ドアを開けて、券売機で入浴券を購入します。200円でした。
お風呂のみで、シャワーはありません。お湯がとても熱いのでひたすら掛け湯をしてから入りました。長湯はできませんが、とても体が温まります。
飯坂温泉は赴きある日本の懐かしい風景と共にあるような、昔ながらの温泉町です。飯坂温泉の歴史は縄文時代まで遡るそうです。共同浴場や足湯、旅館、お食事どころもありますし、のんびりゆったり温泉町で過ごすのも良いですよ♪
飯坂温泉のシンボル的共同湯。歩いて150m位のところに無料の駐車場がある。
券売機で入浴券(200円)を買って、番台に渡す方式。浴場と仕切りのない脱衣場には鍵付きロッカーもあるので、観光客にも配慮されている感じがする。飯坂温泉はアルカリ性単純泉だが、源泉の温度が51℃あり、浴槽の温度計は46℃をさしていた。地元の常連さんは平気で入っているが、さすがに熱い。一応観光客にも配慮してホースで水を入れられるようになっているが、地元の方にはご法度のよう。また、特に洗い場があるわけではなく、浴槽の脇に座って温泉で洗う。
今年のGWにオープンした日帰り温泉施設「花ものの湯」も新しいシンボルになりつつあるが、歴史のある共同湯の雰囲気には代えがたいものがある。