きりん整骨はりきゅう院の新型コロナウイルス対策
【新型コロナウイルスに対する当院の対策】
・スタッフ、患者様のマスク着用
(お持ちでない方には配布させていただいております)
・手洗い・うがい・消毒の徹底
・こまめな換気
・タオル、フェイスペーパーなどの衛生材料はお一人ごとに交換
・マット類のアルコール消毒
・混雑しないように予約枠の制限
上記についてはスタッフ一同徹底しております。
【新型コロナウイルスに対する施術】
ウイルス対策として『免活』を実施しております。
温熱施術による免疫力向上、血流回復による免疫力回復が期待されるます。
感染に不安を覚えている方も多いかと思いますが、免活をしておけば少しでもリスクを少なくできます。
少しでも不安を減らす努力をし、自粛によってお身体に不調が出ていたとしても施術を受けられるようにしておりますのでご安心下さい!!
お知らせ
-
2018/09/05交通事故が増えてきていますお知らせをみていただきありがとうございます。
最近、交通事故が多くなってきています。
季節柄少しぼーっとしやすい時期ではありますが
安全運転を心がけて焦らずに目的地に向かいましょうね!
ですが、万が一 交通事故に遭ってしまった際
どうすればいいかわかない!では困ります
しってて損をすることはないのでこのお知らせをみられた方は
周りの大切な人にも教えてあげましょう!
①怪我人の救出
②警察への連絡
③事故現場の記録
④相手の身元を確認する
⑤目撃者の確保
⑥保険会社に通知する
⑦病院で書類(ケガの状態)を受けとる
⑧警察署への書類を提出
⑨整骨院、整形外科での施術
という流れになります。たくさんの人を見てきましたが
事故にあってすぐは本当に症状がでません。
なので身体の少しでも違和感がある時は病院に行った方が
いいと考えています!
時間があいた後では交通事故との因果関係をみとめてもらえませんので
気をつけて下さいね。
※きりん整骨院でも自賠責を適用することができます。 -
2018/08/22頭痛には種類がある頭痛で悩まれている方がたくさんいる中
筋緊張型頭痛なのか偏頭痛なのか分かっていない方が
非常に多いですね。
今日は、この2つの頭痛の違いについて書いていきます。
まず、偏頭痛から行きましょう
偏頭痛の特徴ですが
「偏頭痛」が起こる直前には肩こりが出ることもあり
こめかみから目のあたりがズキンズキンと
心臓の拍動に合わせるように痛みます。
頭の片側だけが痛いとは限らず両側が痛むこともあり
日常生活に支障が出ることもある発作性の頭痛です。
「偏頭痛」の特徴は体を動かして
頭の位置を変えると痛みが増幅することです。
また頭痛以外に吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり
光 音 におい、気圧 温度の変化に対し敏感になることも特徴です。
いったん痛み出すと2~3日間は続き
1ヶ月に1、2度
多い人では1週間に1回と周期的に頭痛を繰り返します。
偏頭痛は血管の拡張によって頭痛がでるため温めることは
基本的にはNGですね。
次に筋緊張型頭痛ですが
この頭痛はその名の通り筋肉の緊張からくる頭痛になります
肩こりや目疲れによる頭痛ですね
比較的 偏頭痛に比べると症状は軽いです
この頭痛の場合は筋肉をあっためてあげたりほぐしてあげたり
することで緩和することが多いです。
まず、自分の頭痛はどちらに属するのか
しっかり把握することが治療の第一歩となりますね。 -
2018/08/08お盆休みのお知らせこんにちわ!
きりん整骨院のスケジュールをお知らせします。
8月11日(土)は通常通り営業しております!
新規患者様で来院されたい方は現在17時20分と11時20分に
予約の空きがございますので
体のお悩みがあるかたはご相談ください。
さて、お盆休みになりますが
8月12日(日)から8月15日(水)までお休みを頂いております
通常診療が8月16日からになりますので
よろしくおねがいします。
-
2018/08/06人間にタンパク質が必要な理由ヒトの体は水分が60%、
タンパク質が15~20%を占め
そのほか糖質、脂質、核酸などで構成されています。
体を構成するタンパク質はおよそ10万種類に及び
筋肉や皮膚、内臓、髪、爪、歯や骨の主成分となるばかりか
運動や思考、泣く・笑う・怒るなどの情動にもかかわっています
タンパク質は体内で分解と合成を繰り返しながら働きます。
古いものはたえず壊される一方、
新しいものがつくられてタンパク質が入れかわる現象をターン・オーバー(代謝回転)と呼んでいます。
成長期や妊娠・授乳期の女性はさらに多くのタンパク質が必要ですし
ストレス時にも通常より多めのタンパク質を補うべきだといわれています。
高齢者にとってもタンパク質は非常に大切で
長寿者を調べた結果、良質のタンパク質の摂取比率が高いことが報告されています。
完結に言えばタンパク質の摂取は健康でいるために必要な栄養素の1つなのです(^o^) -
2018/07/20※注意 熱中症や熱射病みなさん、この暑さに困っていることでしょう。
最近、めまいや頭痛、筋肉の攣りや筋肉痛を訴える人が
多くなっています。
この症状、実は 熱中症かもしれないです。
熱中症といってもさまざまな症状があるのですが
体の熱が上がることにより血液の循環量が増え
脳へ送る血液が減り失神を起こしてしまうことも!
熱中症予防で水や塩飴を舐めなさいというのは
人間は汗をかいて体温を調節します。
その時人間の汗は実は 血液から作られていますので。
汗をいっぱいかくと、体の塩分が不足し
筋肉の痙攣や 筋肉が攣るという症状が出始めます。
(ナトリウム、つまりは塩には筋肉を収縮の調節機能があるため)
この際は、水だけではなく塩分もしっかりとる必要性があります。
そしてもっとも危険な状態
汗をかかなくなり体温調節ができなくなり
そのまま気を失い、倒れてしまう。
これが熱射病です。
今年すでに2000人以上の方が緊急搬送されています。
でかける際はしっかりと熱中症対策をしていきましょうね。
-
2018/07/047月3日 台風皆さん 台風の影響は受けていませんか?
天気が悪いときは交通事故が起こりやすくなってしまうものです。
万が一 交通事故にあってしまった際皆さんはどのように対処すればいいか
しっていますか?
交通事故で整骨院に通えないと思っている方も多くいるようですが
そうではありません。
きりん整骨院では交通事故によるケガを見ることができます。
自賠責保険を適応した場合 一部負担金は発生しない事が多いです。
もし、交通事故にあってしまった際はきりん整骨院にお電話いただければ
ご相談にも対応しております。
体が痛くないからといって交通事故処理をしなかった場合
1週間後に不調が出始めても交通事故との
因果関係は証明することはできませんお気を付けください。