きりん整骨はりきゅう院の新型コロナウイルス対策
【新型コロナウイルスに対する当院の対策】
・スタッフ、患者様のマスク着用
(お持ちでない方には配布させていただいております)
・手洗い・うがい・消毒の徹底
・こまめな換気
・タオル、フェイスペーパーなどの衛生材料はお一人ごとに交換
・マット類のアルコール消毒
・混雑しないように予約枠の制限
上記についてはスタッフ一同徹底しております。
【新型コロナウイルスに対する施術】
ウイルス対策として『免活』を実施しております。
温熱施術による免疫力向上、血流回復による免疫力回復が期待されるます。
感染に不安を覚えている方も多いかと思いますが、免活をしておけば少しでもリスクを少なくできます。
少しでも不安を減らす努力をし、自粛によってお身体に不調が出ていたとしても施術を受けられるようにしておりますのでご安心下さい!!
お知らせ
-
2019/02/26寝違え!こんにちわ!
2月後半になり寝違えで来院されている方が
急激に増加しています。
昼間は暖かく夜は寒いという寒暖差で
首を痛めてしまう方が多いようなので
薄着になりすぎず、寝る前にしっかりと水分を
撮ることをおすすめします
-
2019/01/24インフルエンザこんにちわ!
最近 体調不良の方が非常に多いです(´;ω;`)
人混みにでかけた際は
必ず家で手洗いうがいを心がけましょう!
そして、歯医者さんに聞いた風邪予防として
歯磨きが非常に効果的だそうです!
口の中を清潔に保つことにより
菌やウィルスが繁殖しずらくなるということです!
みなさん 歯磨きを1日1回といわず
積極的に3回ほどやっていきましょう!
-
2018/12/19こむら返りみなさん こむら返りって聞いたことありますか?
こむら返りとは
ふくらはぎの筋肉が急に収縮してけいれんすることを指します。
寝がえりを打つときなどに起きやすいみたいです。
こむら返りの「こむら」とは、ふくらはぎのこと。
その名のとおり、多くの場合はふくらはぎがつりますが
足の指や足の裏(土踏まず)がつる人もいます。
こむら返りが起きる原因としては
① 冷えからくる血流の問題
② 疲労回復が間に合わない
③ 栄養 又は 水分不足
めったに起きないからと油断している人や
頻繁にこむら返りと繰り返す人もいます
頻繁に足を攣ってしまう人に関しては
筋肉だけの問題ではなく
血管障害がある可能性が高くなりますので
たかが足をつってるだけと
簡単に済ませないように気をつけて下さい。
万が一足をつってしまった場合は
無理やり伸ばすのではなく ゆっくりと
筋肉から力が抜けるように伸ばしていきましょう。
お酒をがっつりと飲む季節になり
水分は体からどんどん逃げていきます。
今までつらなかった人も
危ないのですよ(/ω\)
-
2018/12/05ぎっくり腰になった時は!気温が下がり体温も下がり
ちょっとした動きで
怪我をする方が増えてきています。
特にこの時期に多くなるのが
ぎっくり腰になってしまい
駆け込むという方です。
原因はたくさんあって
何をすれば確実にふせげるか
という万能薬はありませんが
万が一、自分の身に起きた場合
注意して欲しい事があります。
つらくて動きたくなかったり
動かせないという状況ですが、
可能な限り日常生活は
普段通りに動かす事を
オススメいたします。
つらいからといって
寝た状態で過ごしていると
その周りにある筋肉の
筋力まで落ちてしまい
時間が経っても動かせなくなったり
動かすのが怖くなったりして
余計つらくなる事が多いからです。
動きたくない・動けないくらい
つらい状態だとおもいますが、
そんな中でも出来る限り動かす事で
全身の血液が循環し
回復するスピードが上がりやすくなります。
ならないように予防する事がベストですが
もしなってしまった場合は、
寝たきりにならないように
動く事を意識してみましょう。
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
体調を崩さないように
お気を付けください。 -
2018/10/26正しい呼吸今日は、呼吸についてお話します!\(◎o◎)/
いつも、みなさんが何となくしている息ですが
これは、生きていく上で絶対に必要ですよね
しかし、現代人の方のほとんどが浅い呼吸になってしまっています。
肺の容量は男性で4.5ℓ 女性で3ℓぐらいといわれています。
容量分交換できるのかと思いきや!
現代の方の浅い呼吸で言えば500mlぐらいしか交換することが出来ません。
その内の150mlは使えない場所に行くので
必然的に現代の人たちは酸欠状態といえるでしょう。
この原因として運動不足や不活発な生活に隠れていることが多いです
呼吸が、浅くなることで気持ちも憂鬱になり、抹消の血流は低下し
毛細血管自体の数が減る なんてことに、、、
呼吸がしっかりすることで、疲れの解消や凝り そしてイライラにも
作用してくれるかもしれません!
複式呼吸 胸式呼吸とありますが
まずは、深く息をする事を心がけてみましょう(^ω^)
あなたの 腰の痛み 肩の痛みは呼吸から来ているかもしれませんね。
-
2018/10/01寒くなってきましたね10月に入りました。今年ももうすぐ終わってしまいますね。
さて、涼しくなるにつれて皆さんが飲む水の量が減ってくる季節に
なってまいりました。1日に必要な水分量は2リットルと言われています。
しかし、すべてを水でとる必要性はありません。食事でも1リットル近く
水分を補えるので飲む量としては1リットル程度で大丈夫ですが
パンなど水分が少ない物ばかり食べている方はもっとがんばらなければ
ならないですね。最近は、水の飲み過ぎで水毒になるという患者さんが
いらっしゃいましたが、水毒になるほど飲める方はほとんどいらっしゃいません
5リットル 10リットル飲んでいるのであれば危険ですが
そんなに飲まないですよね?水は適度に飲んであげれば
むくみや筋肉疲労 頭痛といった症状が緩和することがありますので
冬になってもしっかりと水分補給を心がけていきましょう。