きりん整骨はりきゅう院の新型コロナウイルス対策
【新型コロナウイルスに対する当院の対策】
・スタッフ、患者様のマスク着用
(お持ちでない方には配布させていただいております)
・手洗い・うがい・消毒の徹底
・こまめな換気
・タオル、フェイスペーパーなどの衛生材料はお一人ごとに交換
・マット類のアルコール消毒
・混雑しないように予約枠の制限
上記についてはスタッフ一同徹底しております。
【新型コロナウイルスに対する施術】
ウイルス対策として『免活』を実施しております。
温熱施術による免疫力向上、血流回復による免疫力回復が期待されるます。
感染に不安を覚えている方も多いかと思いますが、免活をしておけば少しでもリスクを少なくできます。
少しでも不安を減らす努力をし、自粛によってお身体に不調が出ていたとしても施術を受けられるようにしておりますのでご安心下さい!!
お知らせ
-
2019/09/3010月10月は暦通り営業させていただきます。
14日 体育の日 22日即位礼正殿の義は祝日として
おやすみを頂いていますので
お気をつけてください。 -
2019/09/12整骨院でも自賠責保険を使えます整骨院での交通事故による施術を自賠責保険で
適用できないと思っている方
整骨院への通院では慰謝料がでないと思っている方が
非常に多いと思います。
整骨院への通院も病院への通院も慰謝料の計算は一緒ですし
施術回数としてのカウントも病院と変わりません(^^)
では、どんなときに整骨院に行っていいのか
簡単に解説していきましょう。
まず病院に行きましょう! そして症状を書いた書類を取得します。
書類の部位に基づき整骨院でも同じ施術を受けることができるので
整骨院への通院は病院の先生から症状名を受けた段階から通院可能になりますが
念の為に書類を取得してからにしましょう。
保険会社さんへ整骨院への通院を断られることもあるようですので
保険会社さんの対応次第というところもあります。
↑ができていればもう整骨院への通院はOKです^_^
では病院に行かず整骨院に通う理由ってなに?
①病院に行きたいけれど待ち時間が長すぎて
仕事の合間や
家事の合間に行くことができない。
②病院の営業時間が短く通院することができないという方
③長く車を運転するのが怖い(トラウマ)
④病院に行ったけれど体も触りもせずに終わってしまった(対応?)
などが多いようです。
今日のことをまとめますと
整骨院でも交通事故施術を受けることは可能!
そして慰謝料の計算方法も変わらないということです。